こんにちはー、「男のロマンは工場に有り」3点です!
ギーーー、ガシャコン、ガシャコン、スルルー、バッバッ!

い、いきなり、どうしたん?
皆さん、工場で聞く音ってどんな音ですかね?
3点は工場で物が作られている音や、商品が作られている所見ているの楽しいんですよね~
たまに、Youtubeでも工場動画がボケ~っと見てたりします!
って言うことで、今回はそんな工場が集まる「国策に乗った!工業団地開発管理会社WHA」について
お話をしていきたいと思います。
ちなみに国策ってのがEEC:(東部経済回廊)ってのがタイ政府が推進している政策で、
ざっくりなんですがチョンブリー、ラヨーン、チャチェンサオの3県に(超ざっくりパタヤの近く)
電気自動車、部品、医療、航空系のちょっと次世代型の工場を誘致して
その周りの道路、鉄道、空港、港などインフラを整備して産業を盛り上げようってやつですね!
タイ政府が力を入れて推し進めている政策なので、かなりお金を投下してますね。
税金面でも優遇措置がとられていますので普通に乗ってくる企業もあるかと。
っと言うことで、偶然か?必然か?わかりませんが、
とりあえずWHAさん追い風の中にはいらっしゃいます!
それでは早速どぞーε==================((((´ー`)
WHA:プロフィール

企業名 | WHA Corporation Public Company Limited |
Webサイト | www.wha.co.th |
事業内容 | イースタン・シーボード工業団地その他11箇所+ベトナム、流通、エネルギー(インフラ)デジタルプラットフォーム(データセンター、ネットワークインフラ)事業 |
インダストリー | Property & Construction |
セクター | Property & Construction |
配当利回り | 4.2%( 2020/8/24現在) |
上場株式数 | 14,946,834,679株 |
上場した日 | 2012/11/8 |
イースタン・シーボード工業団地はこちらー\(^o^)/

しっかりEEC:(東部経済回廊)内に入っていらっしゃいます!
WHA:財務内容推移

2016.12 | 2017.12 | 2018.12 | 2019.12 | 2020.6 | |
総資産 | 74,783.64 | 73,618.96 | 78,344.95 | 82,263.83 | 82,539.56 |
総負債 | 52,821.37 | 45,085.55 | 47,330.85 | 49,163.25 | 50,979.59 |
株主資本 | 21,429.40 | 25,243.73 | 27,225.73 | 29,477.63 | 28,672.84 |
財務内容をざっくりと
総資産:825億B
総負債:509億B
株主資本:286億B
傾向しては負債は500億B前後でゆらゆらしながら株主資本はしっかり増加傾向にはありますね!
経営チームとしては負債を一定位にして、それ以上に株主資本を強化したい!って気持ちに見えますね。
負債はそのまま、株主資本500億B位まで持っていって欲しいですが行けるかな?
WHA:業績推移2020.2Q

2016.12 | 2017.12 | 2018.12 | 2019.12 | 2020.6 | |
総収入 | 19,324.97 | 12,409.96 | 11,622.20 | 13,385.81 | 3,250.50 |
純利益 | 2,898.16 | 3,266.43 | 2,906.81 | 3,229.25 | 641.32 |
一株当たり利益(バーツ) | 0.2 | 0.23 | 0.2 | 0.22 | 0.04 |
業績推移をざっくりと
売上高:32.5億B
純利益:6.4億B
一株当たり利益(EPS):0.04B
流石に今年の前半は厳しかったですね。。赤字では無かったのが唯一の救いでしょうか?
コロナの影響が出まくってる中、「工場作るぞー!!」って企業は流石に無いですもんね。
とはいえ、後半戦はどうなんでしょうね?タイ国内がある程度落ち着きはしましたが・・・?
WHA:バランスシート2020.2Q

資産の部 | 負債の部 | ||
流動資産合計 | 18,825.85 | 流動負債合計 | 18,639.14 |
固定資産合計 | 63,713.72 | 固定負債合計 | 32,340.45 |
純資産 | 31,559.97 |
バランスシートをざっくりと
- 流動資産:188億B(気になる内訳:36億B、在庫125億B(不動産開発事業費)
- 固定資産:637億B
- 流動負債:186億B
- 固定負債:323億B
- 純資産:315億B
いっ一応、流動比率100%超えになっていますが
コレ、在庫の不動産開発事業費っておそらく工場用地かと思いますが大丈夫なのでしょうか?
ちゃんと売れるのかしら?ドキドキ
えっ、工業団地団地って割と不動産売買系な感じのビジネモデル。。なんですね。(貸倉庫、貸工場もありますが、お金の動き的にね)
お恥ずかしながら、マンション管理会社みたいな「のどかなビジネモデル」をイメージしてました笑
株式持っていながら、、不覚!
WHA:損益計算書2020.2Q VS 2019.2Q
まずは2020.2Qの損益計算書から

支出 | 収入 | ||
原価 | 460.93 | 売上高 | 3,250.50 |
販管費 | 615.08 | ||
続いて、2019.2Qどぞー

支出 | 収入 | ||
原価 | 3,495.20 | 売上高 | 6,877.10 |
販管費 | 831.19 | ||
損益計算書をざっくりと
- 損益計算書2020.2Q
- 売上高:32.5億B(昨年68.7億B昨年比-36.2億B)
- 原価:4.6億(昨年34.9億B昨年比-30.3億B)
- 販管費:6.1億B(昨年8.3億B昨年比-2.2億B)
売上高が昨年比50%OFFになってますが、原価が昨年比86%OFFですかー
イメージだけどWHAはお客さんから工場建設の注文をもらって、工場敷地を買い取って工場建設してクライアント引き渡してお金をいただく感じってことですね。
WHA:キャッシュフロー推移2020.2Q

2017 | 2018 | 2019 | 2020.2Q | |
営業キャッシュフロー | 1,760.63 | 422.66 | 2,047.17 | 1,133.16 |
投資キャッシュフロー | 2,144.15 | 354.44 | -4,401.44 | -1,087.02 |
財務キャッシュフロー | -4,596.63 | 477.53 | 1,915.46 | 884.54 |
キャッシュフロー推移をざっくりと
営業キャッシュフロー:11.3億B
投資キャッシュフロー:-10.8億B
財務キャッシュフロー:8.8億B
なんか、キャッシュフロー見ると極端な型になりますね。
毎年稼ぐには稼ぐんですが使い道が投資、財務に一気にお金をブチ込む!(;・∀・)
っていう荒々しい男のお金の使いっぷりなんですが、今のCEO女性の綺麗なマダムなんですよねー。
人は見かけてによらないですねー笑
WHA:チャート
尺は1年になります!

意外と2Qまでの成績は例年より悪い感じですが、チャートだけ見ると投資家さんたちは楽観的な印象を3点は持ちますが、なんか下期にでっかいディールでも決まってるんですかね?
WHA:今後の展開(予想)

損益計算書の所に出てきた不動産開発事業費の一部はデータセンターのようですね▶▶ニュース
3Qに引き渡しで40億B相当とのこと。
これは、結構デカイですね。さて残りの案件は4Qに計上できればいいんですけどね~。
Bigディールはなるようにしかならないので放っておいて、流通周りの事業の調子がいいみたいですね
そら工場で作ったものを流す足回り必要ですもんね。工場団地と流通を一緒にもっているちゃんと伸びてるのはいいことですね~
WHA:まとめ
財務状況はGood!では無いものの当面問題なさそう。
業績面はコロナ影響で2020年前半はBigディール無しで昨年2Qの50%程度、3Qにデータセンター40億B計上見込みで4Qはまだなんともっという感じ
ビジネス環境としてはEECエリア内に工業団地を持っており、脱チャイナ企業をタイ政府と共同で引っ張れたらかなり強い
っという事で今回はココまで!
この記事が3mmでも面白いなっと思ったらブックマークと
「■ブログ村入り口■」をタップして頂けると、いろんな読者に読んでいただけるので嬉しいです!(誠意を持って)一日一善よろしくお願いしますっ!!!!
コメント