そんな難しい事わかりません!笑
こんにちはー、投資経験3年目の3点ですっ!
いきなり、出落ちしたした感じはありますが
今回は、タイ株を興味を持っている方/やりたいと思っている方向けに
「直近、数年のタイ株ってどうなの?」ってのを
「3点の経験談」からざっくりお話ししていきます!
まず最初に、皆さん気になる所はタイ株やってみて
結局、「お金」がどれくらい増えたの?減ったの?
って、話しかと思いますので
結論から、
2年6ヶ月で3点が証券口座にお金を入れた金額の「+2.3%」になってます。(だいたいの内訳:(自分のお金+配当金)×2.3%=現在の投資先の評価額)

……………….。
こういうのって、年利○%で運用できてます。とか、そういう表現じゃない?
確かにそういう、金融マンっぽいかっこいい表現をしたかったのですが
毎月証券口座にお金を入れて、配当金もらってはスグに証券口座に振り込んで、
証券口座に振り込んだ金額はわかるんですが、他の履歴を一切取っておらず。。(幸いにして、証券口座からお金を降ろした事もないので今回の記事がなんとか書ける状況)
っと言うことで掘り下げていますε=ε=(((((((( *・`ω・)っ
タイ株スタート時期

2018年1月初旬からKTZIMCOに行って証券口座を開設しました。(日本でもやった事ありません。)
当時はSET1800ポイント位でかなり株価が高い水準だったのですが
素人なので全くわからず、ワクワクしながら購入(・ω・ )…..ポチッ!

引用:SBI証券
↑の写真の○の部分からスタート(約1800P)→現在(2020/7/18)1350P位
全体的に約25%ダウンしている環境。
SETに連動しているETFに投資をしていたら2018/1月に100万B入れてたら約75万Bになるって事ですかね(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
入金・投資方法
入金タイミング
毎月、給与が入るとまず
- 証券口座に入金
- 銀行貯金
- 家賃…
の順でお金を振り込んでます。
そのお金で毎月好きな株を好きなタイミングで買ってますがだいたい1週間以内には無くなってますね笑
投資方法
投資方法は5銘柄以内の集中投資法で
コロナ後から現在は分散型に移行しましたね。
なぜ集中投資をしていたのか?
単純に「大金」をGetしたかったからですねアヒャ!! o(*・∀・)つ☆
投資した金額が2倍~10倍位になったら単純に嬉しいし夢ありますもんね!
ちなみに、株の本とか証券口座は読んでいたいのでリスクに関する心構えはあったつもり。(だいたい、投資資金が30%になる位まで許容範囲として考えてます。)
ちなみに、コロナ暴落(3月末頃)の際は投資資金額が40%(60%の評価損)位まで行ったのですが案外、普通に寝れるもんですね。
集中投資から分散投資へ
とはいえ、寝れはするものの流石に「まずいなーっ」と思ってたですよ。
集中投資先の銘柄がコロナ後から、年初来最安値から年初来最高値(安値から高値まで3倍程度)まで1ヶ月-1ヶ月半ぐらいで急騰したんですが
結果、そこで取れた株式売却益が投資額の20%程度の利益
つまり、
<・・・・損切り、損切り、損切り、損切り、0、利確、利確、利確、利確・・・・>
みたいな売り方しか自分にはできなく、
これでは、大金はゲットできないと考え投資方法を泣く泣く変更しました。
この時は、流石に自分の器の小ささに泣きましたね。
ちなみに、この時の20%利益があったからこそ投資結果が+2.3%になってます。
得られた物・失った物

株式投資を初めてから得られた物と失った物がいくつかあるんで、参考にしてくださいね。
得られた物
- 企業の財務諸表が読めるようになった。(我流なので間違えて理解している所が多々ある)
- 財務諸表から経営者の心の声を言語化する妄想スキル
- エクセル計算で関数・グラフを作れるようになった。
- 多少のお金(現段階では)と配当金
- タイニュースサイト(株関連)をGoogle 先生に聞きながら調べるスキル
- ビジネス系YOUTUBEに内心突っ込むスキル
- 投資先銘柄の商品をだいたい把握して製造工程まで理解しているあまり使わない知識
失った物
- 「時間」(本・動画・ネット検索等々を見てたので特に株式投資初期’)
- 「金銭感覚」(リアルの札束はわかりませんが、投資先の評価損で10万Bぐらい減ってもふーんって思える)
- 投資先銘柄の商品を無駄にいっぱい買って消費金額があがる笑
結局、タイ株やったほう良いの?やらない方がいいの?

たまーに会社、友人にタイ株について相談されますが、
基本的には「やらない方がいい」って言ってます。
なんで?
ココまでお読みいただければ、なんとなーくわかっていただけるかと思うんですが
株や資産運用って基本的にはお金を増やす為にやっている事だと思うんですが
個人的にはタイ株をやってて得られた物が「知識・心の持ち方・経験」+「少しの配当金」になるのであんまり求めているようなものではないので。
なので、純粋にお金求めていそうな方であればビジネス系ユーチューブの動画紹介してS&P500とは世界中の株連動ファンドとかに流してます。
なぜ3点はタイ株をやっているのか?
確かに僕もお金増やしたいんですが、
どーも実際に利用した事あるサービスとか生で見た事ある会社にしか興味がわかず
理性(アメリカ株)と感情(タイ株)が不一致を起こしているんですよね。
自分でわかっているんですが、行動できていないのが現状かな。
後、タイ株はわからない事の方が多いので分かるように勉強していくのがめちゃくちゃ楽しいからね!
多分コレかも「投資方針」とか「考え方」が変わって行くと思うので、その都度お話ししていきます!
っという事で今回はココまで!
このブログが面白いなっと思ったら
人に紹介してもらえたり、ブックマークつけてくれると嬉しいです!
それではまたねー\(^o^)/
こんな記事もあるよ
【タイ株】来るか!?<高配当10%>超え!メガバンク4行まとめ
【タイ株】預言しよう!あなたはバンコク銀行口座持ってますね?BBL
【投資の王道】コーラ株で大儲け!?高配当9.74% HTC株の紹介
【タイ株】男気溢れるMBK!今が「買い」じゃなく「買った!!」
コメント