こんにちはー、歯磨きは水道水3点です!
皆さん、ご自宅水道水はどうやって使ってますか?
タイの水道水は残念ながら飲めはしませんが、浄水器をつけて飲んだり、お風呂、シャワー、歯磨き、野菜洗ったり以外と使ってたりしません?
3点宅でも毎日、シャワー、洗濯、食器洗い等々水道水は大活躍ですね!
ちなみに水道代は毎月200B位なんですが、コレが高いんだか安いのか?
は、わからないんですが200B以上の価値はもらってます!!
っで、今回はそんな水道水ビジネスを展開しているTTW(元タイタップウォーター)にてついてお話して行きます!
まず、水道水ビジネスってあんまり聞きませんよね?
ので、今回は最初にざっくり水道水ビジネスモデルについて超簡単に言うと
タイの水道水の管理って2つの政府機関が管理しているんですが、
- 首都圏水道公社 (Metropolitan Waterworks Authority:MWA)
- 地方水道公社 (Provincial Waterworks Authority:PWA)
首都圏水道公社はバンコク近郊
地方水道公社はバンコク近郊以外、あと「タイ全部」。
地方水道公社、、、管理範囲デカイ。。
きっと、その昔の地方水道公社の人はこう思ったと思うんですが
あくまでもイメージです!!

マジで、バンコク以外のタイ全土の水道管理とか管理しきれん!
誰かやってくれないかなー、売水契約あげるからー|д゚)チラッ|д゚)チラッ

売水契約!?じゃ、ウチがぁぁ!!
って言うことで企業といては水道水を売る権利と引き換えに「浄水場建設・運営」して各家庭、工場、施設等に給水してお金をいただく仕組みが「民間水道水ビジネス」になります。
ちなみにTTWさんの担当エリアはサムットサコン県(電車が通る時に市場をたたむメークローン線がある所)パトンタニ県(ドムアン空港の少し北の県)西部ナコンパトムになります。
TTW:プロフィール

企業名 | TTW PUBLIC COMPANY LIMITED |
Webサイト | http://www.ttwplc.com |
事業内容 | 浄水場運営、給水、発電事業 |
インダストリー | Resources |
セクター | Energy & Utilities |
配当利回り | 4.51%(2020/8/6現在) |
上場株式数 | 3990000000株 |
上場した日 | 2008/3/28 |
TTW:財務推移2020.1Q

2016.12 | 2017.12 | 2018.12 | 2019.12 | 2020.3 | |
総資産 | 25,764.82 | 23,277.04 | 23,330.37 | 23,158.11 | 23,231.70 |
総負債 | 14,229.43 | 11,399.14 | 10,965.52 | 10,033.30 | 9,648.31 |
株主資本 | 11,493.13 | 11,835.50 | 12,321.57 | 13,081.14 | 13,544.13 |
財務推移をざっくりと
- 2020.1Q総資産:232億B
- 2020.1Q総負債:96億B
- 2020.1Q株主資本:135億B
2016年からずーーーっと負債を減らしてますね!!素晴らしい!
株主資本も2017年に負債を上回って現在までずーーーっと増加傾向!!
財務推移は完璧です!(個人的に)
TTWの経営チームは、借金の怖さを知っていらっしゃいますね!ただ、もう少し借金減らしたら、また、資金調達して新ビジネスに取り組んで欲しいけど。。数年後かな
TTW:業績推移2020.1Q

2016.12 | 2017.12 | 2018.12 | 2019.12 | 2020.3 | |
総収入 | 5,513.02 | 5,787.63 | 6,100.16 | 6,445.85 | 1,541.69 |
純利益 | 2,475.56 | 2,663.25 | 2,841.93 | 3,127.91 | 637.9 |
業績推移をざっくりと
- 2020.1Q売上高:15.4億B
- 2020.1Q純利益:6.3億B
利益率が凄い事になっているんですが、毎年だいたい45%-48%ってボロ儲けですね笑
とはいえ、過去の負債具合を見る感じきっと浄水場の建設に多額の資金を投じてようやく資金の回収期を迎えてるんでしょうね。
コロナの影響ってそこまで強くない業界かと思うのですが、2020.1Qの結果を見る限りかなり軽微なんですかね?
TTW:バランスシート2020.1Q

資産の部 | 負債の部 | ||
流動資産合計 | 4,201.42 | 流動負債合計 | 3,819.77 |
固定資産合計 | 19,030.28 | 固定負債合計 | 5,828.54 |
純資産 | 13,583.39 |
バランスシートをざっくりと
- 流動資産:42億B(気になる内訳:現金同等物 0.7億B)
- 固定資産:190億B
- 流動負債:38億B
- 固定負債:58億B
- 純資産:135億B
流動比率100%を超えてますね!
水道料金の債権回収もそこまで難しい作業ではないかと思うので安定的ですかね?
純資産額も結構積み上がってるので財務状況は問題なさそうですね!
TTW:損益計算書2020.1Q

支出 | 収入 | ||
原価 | 436.01 | 売上高 | 1,541.69 |
販管費 | 69.43 | ||
TTW:損益計算書をざっくりと
- 売上高:15億B
- 原価:4.3億B
- 販管費:0.69億B
これは、コストが低いですね~!
本当にざっくりですが、15億B(収入)ー5億B(支出)=10億B(ココから税金払ったり銀行にお金を払う)
これは、凄いですね!
我が家もコレくらい貯金出来たらなぁ。。
TTW:キャッシュフロー推移2020.1Q

2017 | 2018 | 2019 | 2020.1Q | |
営業キャッシュフロー | 3,417.23 | 3,844.14 | 3,977.02 | 1,142.90 |
投資キャッシュフロー | 1,734.38 | -1,168.33 | -646.31 | -552.16 |
財務キャッシュフロー | -5,081.09 | -2,893.28 | -3,353.48 | -590.77 |
TTW:キャッシュフロー推移をざっくりと
- 2020.1Q営業キャッシュフロー:11億B
- 2020.1Q投資キャッシュフロー:-5.5億B
- 2020.1Q財務キャッシュフロー:-5.9億B
キャッシュフロー推移見てると、経営チームの考えが見えますね~
稼いだお金(営業キャッシュフロー)はほとんど、借金返済+配当(財務キャッシュフロー)に支払われてますね。
投資もして無くはないのですが、少ない投資で毎年売上あがってますからね
投資家冥利に尽きるというか、、、いいね!!
- 企業が借金が減れば金利負担が減って→翌年辺りから純利益増える
- 配当でる→単純に嬉しい!
個人的にはどちらでもいいかな!
今後の展開(予想)

巷では、コロナの影響がTTWにもあったんではないか?っと言う事が言われてますね。
TTWの水道水供給する所は個人宅から工場、大規模施設等々に供給されてるので
住居系の水道水使用量は増加、産業、大規模施設での利用は低下。
つまり法人の方が規模感が大きいのでつまり「2020.2Q」の売上高も減ったのではないか?
っと言う理論ですね。
まー確かに、コレは仰る通りかな?
でも、減収減益は致し方ないにしても赤字は無いよね?
あと、今回は触れてなかったんですが、TTW社子会社にCKPっていう水力発電、太陽光発電を行っている企業があるんですが、
その水力発電所がメコーン川沿いにあって干ばつで川が干上がったっていう噂が今年の初め頃にあったんですがそっちの方心配。
3点の頭の中
TTWさん良いね!財務状況も経営チームの借金返済に対する姿勢も、それでいて売上高も微妙にあがってますからね!
2020.2Qの業績悪い可能性はありますが、3Q(7-9月)はタイ国内復活しはじめているので投資家の皆さんが失望している間に拾いたい銘柄ですね
長期投資の点から見ても、パトンタニ県はドムアンに近いし、当然バンコクにも近いので工場、流通拠点を作るうえでは良いエリアかと思うのでそのエリアの給水ビジネスはいいんじゃないかな?
■今回の記事の3点まとめ
- TTW財務状況は、全く問題なし。利益率も高く経営チームも財務をしっかり管理出来ているように見える。
- 2020.2Qは減収減益の可能性あり、ただ2020.3Qからは復活見込み
- 長期投資としては高配当銘柄でビジネスエリアもいいので是非お付き合いしたい感じ
■TTWに興味がある方は「【タイ株】全天候対応型ポートフォリオ3銘柄、高配当6.76%」の記事でも登場するのでどうぞ!
っという事で今回はココまで!
この記事が3mmでも面白いなっと思ったらブックマークと
「■ブログ村入り口■」をタップして頂けると、いろんな読者に読んでいただけるので嬉しいです!(誠意を持って)一日一善よろしくお願いしますっ!!!!
コメント