ミート・ミート!ミーーーーッツ!!
こんにちはー、お肉大好きの3点です!
いきなりですが、タイの鶏肉、豚肉ってホント美味いですよね?
たまーに日本に旅行に行って鶏肉、豚肉食べるんですが、正直タイの鶏肉、豚肉の方が美味しいんですよね(^o^)
っで、今回のお話はそんな美味しい鶏肉、豚肉を提供してくれている「タイ肉王:タイフードグループTFG」についてお話して行きたいと思います!
お肉に関してはコロナ影響は軽微との噂で、
普通に考えれば人間、外にいようが、家にいようがお肉食べますからね。
経路がレストランで食べるか、スーパーで買うかの差ぐらいなので。
それでは、早速どぞーε=ε=((ノ・皿・))
TFG:プロフィール

企業名 | Thai Foods Group Public Company Limited |
Webサイト | www.tfg.co.th |
事業内容 | 精肉、加工、冷凍、家畜資料製造・販売・流通 |
インダストリー | Agro & Food Industry |
セクター | Food & Beverage |
配当利回り | 5.56%(2020/8/4現在) |
上場株式数 | 5607572768株 |
上場した日 | 2015/10/8 |
TFG:財務推移2020.1Q

2016.12 | 2017.12 | 2018.12 | 2019.12 | 2020.3 | |
総資産 | 15,596.27 | 18,893.71 | 22,711.06 | 22,786.59 | 23,366.87 |
総負債 | 9,469.20 | 11,522.57 | 14,875.71 | 12,900.76 | 14,013.32 |
株主資本 | 6,127.05 | 7,370.82 | 7,835.33 | 9,885.80 | 9,353.53 |
TFG:財務内容をざっくりと
- 総資産2020.1Q:233億B
- 総負債2020.1Q:140億B
- 株主資本2020.1Q:93億B
2016年~2019年まではしっかり株主資本と負債を伸ばして来ている成長企業って感じですね。
2018年にボコっと負債を伸ばしている所をみるココで何か勝負をかけて2019年に回収したようにも見えますね。
経営チームの中に勝負師?みたいな方がいるんですでかね笑
会社運営する上でこういう勝負の局面は出てくるのでコレはコレで個人的には好きかな
ちゃんと2018年の勝負に勝っているように見えますし!
TFG:業績推移2020.1Q

2016.12 | 2017.12 | 2018.12 | 2019.12 | 2020.3 | |
総収入 | 20,779.59 | 25,913.12 | 28,411.35 | 29,109.69 | 8,153.75 |
純利益 | 1,446.80 | 1,516.04 | 645.46 | 1,440.00 | 641.42 |
TFG:業績推移をざっくりと
- 売上高2020.1Q:81億B
- 純利益2020.1Q:6.4億B
あれ?3ヶ月の純利益6.4億B?
ココ数年だいたい年間の利益が14億~15億B位なんですが利益出過ぎてないですかね?
このペースで行くと純利益20億B突破しそうですが?
2020.2Qの決算にもよりますが、ひょっとすると現在調子いいのかもしれませんね。
TFG:バランスシート2020.1Q

資産の部 | 負債の部 | ||
流動資産合計 | 8,269.95 | 流動負債合計 | 9,626.51 |
固定資産合計 | 15,096.92 | 固定負債合計 | 4,386.82 |
純資産 | 9,353.55 |
TFG:バランスシートをざっくりと
- 流動資産:82億B(気になる内訳:現金同等物、3.9億B 在庫25億B)
- 固定資産:150億B
- 流動負債:96億B
- 固定負債:43億B
- 純資産:93億B
流動比率が100%切ってるのは経営チームの勝負師の仕業ですかね笑
純資産とお肉の売れ行き考えれば問題はなさそうですが、しっかし細かく攻めてきますね^^;
在庫も売上高を考えるとざっくり1ヶ月弱位なのでいい感じではないのでしょうか?
TFG:損益計算書2020.1Q

支出 | 収入 | ||
原価 | 6,860.78 | 売上高 | 8,153.75 |
販管費 | 387.15 | ||
TFG:損益計算書をざっくりと
- 売上高:81億B
- 原価:68億B
- 販管費:3.8億B
2020.1Qはナイス純利益!!という結果なんですが、この結果はしっかりコストが抑えられているからなのか?単純に売上高が高いからなのか?
コレは今後注視して行かないといけないポイントですね。
TFG:キャッシュフロー2020.1Q

営業キャッシュフロー | 1,727.64 |
投資キャッシュフロー | -494.44 |
財務キャッシュフロー | -1,241.81 |
キャッシュフローをざっくりと
- 営業キャッシュフロー:17億B
- 投資キャッシュフロー:-4.9億B
- 財務キャッシュフロー:-12億B
キャッシュフローの形としては営業(プラス)投資(マイナス)財務(マイナス)で優良企業の形をしてますね。
普通に考えると事業を運営する際ある程度借金は必要かと思うのですが、利益率の低いビジネスモデルは金利が低下するだけで純利益が上がりそうな気がするんですが、、
低金利、低金利………………..今か!?( ゚д゚)ハッ!
今後の展開(予想)

巷の噂では現状豚肉価格上昇しているようですね。
価格上昇の原因としてはざっくり供給減少と需要増加の2点の模様。
<供給減少>
ベトナム、カンボジアでの家畜の流行り病が発生している為、供給量が低下気味
<需要増加>
中国への牛肉、豚肉の輸出増加(コロナの第二波が影響しているとの情報)
参照記事はこちら
1Qの売上高はココらへんが影響しているんですね。
正直、現在の状況ではビジネス的には問題なさそうですが
怖いのはベトナム、カンボジアの家畜の流行り病がタイに来ないのか?
ってのが、かなり心配です。
需要面ではコロナが収まれば欧州向けの輸出も再開して中国の国内物流が復活して需要減少はタイムラグはあるかとおもいますがセットとして考えてもよさそうかな。
3点の頭の中
ビジネス環境が良く、攻められる経営チームかと思っているのでこういう機会にしっかり利益を出せる会社かな
ただ、リスクはしっかりあるのでポートフォリオの一部に組み込む銘柄としてはオススメなものの、メインを張れるほどではない印象。でも今年の配当には期待してます笑
■今回の記事の3点まとめ
○財務内容としては問題ないと言って良い水準かと
○経営チームにおそらく勝負師がいる笑、ただ会社運営には勝負師が必要と考えている。
○ビジネス環境は現在良好なものの、家畜流行り病、中国の急激な輸入低下などのリスクはしっかりある
っという事で今回はココまで!
この記事が3mmでも面白いなっと思ったらブックマークと
⇓⇓⇓Twitterでつぶやいて頂けると嬉しくて小躍りします!
コメント