こんにちはー、バフェットさん引き寄せの法則研究中の3点です!
8月も今日で終わりですねー!
8月の終わりにまた日本からBigニュースが届きましたね。バフェットさんが日本の商社株(三菱、三井住友、伊藤忠、丸紅)の5%をご購入されたとか!サプライズニュースですねー!羨ましい限りです!
一方で、我らがタイ株の方はというとSET1310.66(-0.96%安)という悲しい結果なってしまいました。午前中まで、調子良かったんですよ!午後になってサラサラ~って価格が沈んでしまいました。
何があったんでしょうね?
ちょっと調べたので、それでは早速見ていきましょう!
2020/8/31のタイ株(SET)


2020/8/31タイ株市況をざっくりと
- SET 1310.66(-12.65,-0.96%)
- SET50 844.22 (-11.07,-1.29%)
- SET100 1888.52 (-22.26,-1.16%)
- SETCLMV 893.88 (-6.96,-0.77%)
- 出来高:約540億B(先週金曜日521億B)
本日はどの指標も赤字でございました。。残念。
ちなみに今日SET市場がなぜ、下げたんでしょうね?
↑の「Trading Summary」を見てみるとForeign(外国人投資家)が-64億Bの売り越しとなっています。
これがタイのニュース記事によるとMSCIのリバランスの影響と中国の銀行が予想より業績悪く、その一帯地域にネガティブな印象を与えたのではないか?との記事ですね。
ココでMSCIとはなんぞ?っとなるかと思うのですが
アメリカ合衆国・ニューヨークに本拠を置く、金融サービス企業。株価指数の算出や、ポートフォリオ分析など幅広いサービスを提供している。
株価指数
MSCIの算出するインデックスは、各国の金融機関にライセンス付与の上、ETFや投資信託が世界各国で多数作られており、国際的な株式投資におけるベンチマークとして広く利用されている。定期のレビューが毎年2月、5月、8月、11月に公表され、その月の最終営業日終了時点で、構成銘柄の入れ替えが実施されている
Wikipedia MSCIより抜粋
国際的に信用がある金融サービス企業の調整に巻き込まれたといったところかなっ?と思っています。
本日の売買代金TOP5
- BAM:25.6億B 23.3B(前日比-1.2B、-4.9%)
- KBNK:23.1億B 84.25B(前日比-2.5B、-2.88%)
- SCC:22.8億B 354B(前日比+11B+3.21%)
- MINT:22.4億B 22.4B(前日比-0.6B-2.61%)
- PTT:21.4億B 36B(前日比-0.75B-2.04%)
SCCが強いですね~。サイアム・セメント・グループ(SCG)のニュースが2つあって
経営チームがアクティブに動いてますね!
今日は「積極的に動いている皇帝株SCC!!2Q決算は?」についてもお話していきます!
SCC:プロフィール
企業名 | THE SIAM CEMENT PUBLIC COMPANY LIMITE |
Webサイト | www.scg.com |
事業内容 | セメント、化学製品、梱包、 |
インダストリー | Property & Construction |
セクター | Construction Materials |
配当利回り | 4.08% 2020/8/30 |
上場株式数 | 1,200,000,000株 |
上場した日 | 1975/4/30 |
SCC:業績発表!!2020.2Q

2020.1Q | 2020.2Q | |
総収入 | 109,045.59 | 99,761.14 |
純利益 | 6,971.20 | 9,383.87 |
業績推移をざっくりと
2020.2Q迄の売上高
売上高:2088億B(2Q売上高997億B)
純利益:163億B(2Q純利益93.8億B)
一株当たり利益(EPS):13.63B
減収増益ですがコロナの影響を全く感じませんね!国内セメント事業の公共需要増と海外(ベトナム、インドネシア、フィリピン)の販売量増加が寄与したみたいですね。
さすが、業界第一位!公共事業を一手に受けてなんとか2Qを乗り越えましたね!
2020年後半は化学製品事業が不調の中、さらなる難関になると巷では噂されていますが、どう乗り切るんですかね?楽しみしてます!
最後に全体感をサラッと見て行きましょー!

2016.12 | 2017.12 | 2018.12 | 2019.12 | 2020.6 | |
総収入 | 450,573.26 | 482,449.47 | 505,307.44 | 458,458.82 | 208,806.73 |
純利益 | 56,084.19 | 55,041.25 | 44,748.34 | 32,014.28 | 16,355.07 |
一株当たり利益(バーツ) | 46.74 | 45.87 | 37.29 | 26.68 | 13.63 |
まだまだ昨年同等の売上、純利益も狙えるポジションではありますよねーー!
しっかり期待しちゃいましょ!
SCC:財務内容推移2020.2Q

2016.12 | 2017.12 | 2018.12 | 2019.12 | 2020.6 | |
総資産 | 539,687.99 | 573,412.03 | 589,787.38 | 634,733.23 | 706,652.34 |
総負債 | 258,069.87 | 271,587.12 | 271,918.29 | 306,990.10 | 362,701.13 |
株主資本 | 240,023.01 | 261,097.57 | 277,096.53 | 280,215.41 | 296,484.65 |
財務内容Q比較です!

2020.1Q | 2020.2Q | |
総資産 | 708,930.52 | 706,652.34 |
総負債 | 371,900.99 | 362,701.13 |
株主資本 | 291,705.91 | 296,484.65 |
財務内容をざっくりと
2020.2Qの財務内容
総資産:7066億B(Q比較-23億B)
総負債:3627億B(Q比較-92億B)
株主資本:2964億B(Q比較+47億B)
時価総額:4248億B
Q比較でしっかり財務内容改善してきましたね!
しっかり増益してますからね!下期に向けてしっかり蓄えていただかないと!
SCC:バランシート2020.2Q

資産の部 | 負債の部 | ||
流動資産合計 | 199,036.87 | 流動負債合計 | 173,339.68 |
固定資産合計 | 507,615.47 | 固定負債合計 | 189,361.45 |
純資産 | 343,951.21 |
バランスシートをざっくりと
流動資産:1990億B (気になる内訳:現金同等物611億B、在庫509億B)
固定資産:5076億B
流動負債:1733億B
固定負債:1893億B
純資産:3439億B
流動比率は100%超えで、単純計算で在庫が1ヶ月ちょっとくらいですかね。すこし在庫が多いようなきもしなくもないですが、さほど気にすることでもないかもしれませんね。
SCC:損益計算書2020.2Q VS 2019.2Q

支出 | 収入 | ||
売上高 | 売上高 | 208,806.73 | |
原価 | 159,926.86 | ||
販管費 | 25,601.91 | ||
その他 | 902.25 |
続いて、2019.2Qの成績は?

支出 | 収入 | ||
売上高 | 売上高 | 232,954.24 | |
原価 | 179,312.06 | ||
販管費 | 25,886.44 |
損益計算書をざっくりと
2020.2Q迄の数値です!
売上高:2088億B(昨年2329億B昨年比-241億B)
原価:1599億B(昨年1793億B昨年比-194億B)
販管費:256億B(昨年258億B昨年比-2億B)
ちょっとコストが抑えきれてない感がありますが、化学製品分野ですかね?
コスト削減がうまく行けばもう少し利益が上がりそうなものですね!
そのためのOITOLABS社の買収だと思うので今後の推移に期待しましょう!
SCC:キャッシュ・フロー推移2020.2Q

2017 | 2018 | 2019 | 2020.2Q | |
営業キャッシュフロー | 60,692.21 | 61,686.74 | 59,816.65 | 34,360.45 |
投資キャッシュフロー | -5,122.44 | -31,576.12 | -45,054.31 | -24,029.85 |
財務キャッシュフロー | -38,700.33 | -44,985.44 | -15,282.43 | 22,960.16 |
キャッシュフロー推移をざっくりと
営業キャッシュフロー:343億B
投資キャッシュフロー:-240億B
財務キャッシュフロー:229億B
今回のQでは随分フリーキャッシフローを作りましたね。ざっと332億Bくらいでしょうか?
3Qの企業買収費用?後半戦苦戦予想の為の運転資金?新規事業投資?なんでしょうね?
今後の展開(予想)

現状、メディアに出てきている2020.3QにSCCがやっていることをまとめると
- SCGパッケージングのIPO
- OITOLABS社の買収
- Boonthavorn Groupと協業で小売店(ホームセンター)を展開▶ニュース
今回の3Qで結構、組織的に動いているようですね。IPOで資金調達してOITOLABS買収して効率的な基幹システム作って、新事業で小売店事業を拡大!
普通に忙しいですね!結果はどうなるかわかりませんが、市況の悪化を黙ってみて3Q赤字になりましたーっていう企業より個人的に好きですね。なんなら大失敗して赤字ならそれはそれでいいかと。(世間の証券アナリストは許してくれなさそうですが笑)
っという事で今回はココまで!
この記事が3mmでも面白いなっと思ったらブックマークと
「■ブログ村入り口■」をタップして頂けると、いろんな読者に読んでいただけるので嬉しいです!(誠意を持って)一日一善よろしくお願いしますっ!!!!
コメント