皆さーん、「コカ・コーラ」飲んでますかー?
ハンバーガー、ポテト、コーラ、アメリカ~ン!
最も高いと書いて最高です!
3点はMACROでコーラ24本入りを毎月買ってます。
タイで飲むコーラは日本の10倍以上、実際に美味いんですが、
あれ何か入ってるんですかね?(※あくまでも個人的な感想です。)
っで、今回はあの美味しいコカ・コーラを僕たちに提供してくれている会社を紹介します。
株式もきっと美味しいハズ!!
HTC:プロフィール
企業名: HAAD THIP PUBLIC COMPANY LIMITED
Webサイト:http://www.haadthip.com
事業内容:ボトラー企業、主要製品:コーラ、ファンタ、ミニッツメイト、ナムティップ(水)等々
SETに登録されているインダストリー:Agro & Food Industry セクターFood & Beverage
配当利回り:9.74% 2020/7/2
上場株式数:200,960,500株
上場した日:1988/12/22
HTC:財務内容推移2020.1Q

2016/12/31 | 2017/12/31 | 2018/12/31 | 2019/12/31 | 2020.3 | |
総資産 | 4,708.32 | 4,609.24 | 4,757.80 | 4,906.98 | 5,044.73 |
総負債 | 2,235.10 | 1,943.99 | 2,045.52 | 1,992.26 | 2,204.07 |
株主資本 | 2,473.21 | 2,665.24 | 2,712.26 | 2,914.70 | 2,836.65 |
財務内容推移をざっくりと
- 総資産:50億B
- 総負債:22億B
- 株主資本:28億B
比較的健全な財務内容ですね。負債は上がったり下がったり、株主資本は増加傾向なのですこーしずつ成長していると考えてもいいのかなっと。
HTC:業績推移2020.1Q

2016/12/31 | 2017/12/31 | 2018/12/31 | 2019/12/31 | 2020.3 | |
総収入 | 5,732.07 | 5,690.86 | 5,722.70 | 6,792.29 | 1,709.74 |
純利益 | 241.08 | 283.3 | 249.07 | 440.7 | 120 |
業績をざっくりと
- 2020.1Q売上高:17億B
- 2020.1Q純利益:1.2億B
意外と順調に推移していますね。
今回のコロナの影響が次回の決算でどう影響するか。。
メインのコーラはどうなるのか?(我が家では買いだめしたのでおそらく次回の決算では500B程度の売上は立っているハズ!)
HTC:バランスシート2020.1Q

資産の部 | 負債の部 | ||
流動合計 | 1,274.45 | 流動負債合計 | 1,297.75 |
固定合計 | 3,770.28 | 固定負債合計 | 906.33 |
純資産 | 2,840.65 |
バランスシートをざっくりと
- 流動資産:12.7億B(気になる内訳:現金同等物1.6億B在庫3.4億B)
- 固定資産:37.7億B
- 流動負債:12.9億B
- 固定負債:9億B
- 純資産:28.4億B
流動比率が100%を若干切ってますが、多分そこまでも大きな問題では無いかと思います。個人的に健全レベルな内容かと。
HTC:損益計算書

支出 | 収入 | ||
原価 | 1,029.91 | 売上高 | 1,709.74 |
販管費 | 541.48 | ||
その他 | 0.83 | ||
損益計算書をざっくりと
- 売上高:17億B
- 原価:10億B
- 販管費:5.4億B
- その他:0.8億B
清涼飲料水の原価って10億Bかかるんですね。
こんなに高いとは思っていなかった。。
HTC:キャッシュフロー

営業キャッシュフロー | 294.74 |
投資キャッシュフロー | -163.36 |
財務キャッシュフロー | -97.44 |
キャッシュフローをざっくりと
- 営業キャッシュフロー:2.9億B
- 投資キャッシュフロー:-1.6億B
- 財務キャッシュフロー:-0.9億B
キャッシュフローの形としてはかなりいい形ですね。
稼いだお金の半分くらいを投資にまわして残りは借入金の返済にしてHTCの経営陣はかなりまっとうな経営陣なのかな?
3点の頭の中
- 2019年に砂糖税(砂糖量によって課税)導入され清涼飲料水業界が逆風
- 財務内容としては比較的に健全で流動比率も悪くない。在庫も他企業と比較してもそこまで多くない。
- 外食産業が打撃を受けている状況下だが直近町中の客足が回復しているようにも見える
議決権の無い株主としてお願い
タイ国民は糖質摂取量はWHOの推奨糖質摂取基準の4倍オーバーされているそうです。
砂糖税は今後、緩やかな増加していく流れは避けられないかな。
ので、軸足を無糖系飲料に流しつつ、
配当はそのまま業績キープなんとかしてほしい。
コカ・コーラの味もキープしてほしい!
※くれぐれも投資判断は自己責任でお願いします。
このような逆風の中「買い」は決してオススメしておりませんので、ちゃんとご自身で投資先をお調べした上で後悔のない投資判断でお願い致します。
っという事で今回はココまで!
このブログが面白いなっと思ったら
人に紹介してもらえたり、ブックマークつけてくれると嬉しいです!
あと、Twitterもやっているのでフォローよろしくお願いします!!
それではまたねー\(^o^)/
こんな記事もあるよ
【タイ株】特殊業界、航空燃料補給会社BAFS(飛行機のガソスタ)
【タイ株】ごみ処理発電企業「TPIPP」の紹介、高配当銘柄5%以上
【タイ株】男気溢れるMBK!今が「買い」じゃなく「買った!!」
コメント