こんにちはー、階段大嫌い3点です!!
MRTってホント便利ですよねー。
なんてったって全入り口がエスカレーターって最高です!!(3点が知る限り)
その点、BTSは階段がちらほらあって、個人的には移動するのであればMRT派ですね!
といっても、月に2.3回しか使わないのですが笑
っと今回は「地下鉄の支配者BEM(MRT)」についてお話ししていきたいと思います。
(高速道路建設・管理事業もありますがMRTの方が知名度がありますからね??)個人的な感想です。
MRTもいつの間にか、ドンドン延伸してますよね。伸びるのは分かる!
ただ、MRTのWebサイトを見たら、どーも環状線になっているんですがまさか。。

3点は信じません!!笑
えっ、本当に環状線になっちゃったの?山の手線みたいになっちゃったの?
もしかしたら、僕の見間違いだと思うので「環状線になった!!」
って断言はやめておきます。多分間違いです。笑
さて、だいぶ余談が過ぎましたのでそろそろ本題へ
環状線になったならないは別として交通インフラ企業なので財務状況、業績推移って
気になる所ですよね。
現在のBEMのお財布事情をざっくりまとめましたので是非最後まで見てってください。
BTS同様かなり勝ち気な経営陣の方なんですかね?
それでは早速どぞー=≡ヘ(*・ω・)ノ
プロフィール:BEM

企業名 | BANGKOK EXPRESSWAY AND METRO PUBLIC COMPANY LIMITED |
Webサイト | www.bemplc.co.th |
事業内容 | 高速道路建設・管理業、MRT運営(駅構内、商業施設、広告含む) |
インダストリー | Services |
セクター | Transportation & Logistics |
配当利回り | 1.68%(2020/7/27現在) |
上場株式数 | 15285000000株 |
上場した日 | 2016/1/5 |
BEM:財務推移2020.1Q

2016.12 | 2017.12 | 2018.12 | 2019.12 | 2020.3 | |
総資産 | 82,785.56 | 98,919.36 | 103,830.91 | 111,696.77 | 115,218.83 |
総負債 | 53,002.86 | 67,740.07 | 68,218.88 | 72,873.59 | 78,734.47 |
株主資本 | 29,689.25 | 31,068.18 | 35,498.77 | 38,780.72 | 36,439.27 |
財務推移をざっくりと
- 総資産:1152億B
- 総負債:787億B
- 株主資本:364億B
2019年末までは株主資本が緩やかに増加しつつ負債も合わせて増加している状況ですね。ドンドン会社の規模感が大きくなっている印象を受けますね。
今年(2020.1Q)は、コロナの影響でしょうか?株主資本をすり減らして負債が増加してます。
今年の後半には利益を出して元の成長ペースに乗せられるといいですね。
経営チームの印象としては2019年までは着実に伸ばしてきて今回のコロナで何らかしら対応策を取っているのであれば割と攻守バランスが取れている経営チームなのかな?
BEM:業績推移2020.1Q

2016.12 | 2017.12 | 2018.12 | 2019.12 | 2020.3 | |
総収入 | 13,580.74 | 15,799.15 | 19,520.12 | 20,576.51 | 3,888.18 |
純利益 | 2,605.85 | 3,123.13 | 5,317.04 | 5,434.82 | 507.59 |
業績推移をざっくりと
- 2020.1Q売上高:38億B
- 2020.1Q純利益:5億B
2020.1月~3月ではなんとか利益を確保しましたね。
まだ、外出禁止令がでる前の決算なんで、2Q(4月-6月)は赤字になってしまうかなー?高速道路、MRT関連モロに影響をうけてるので流石に厳しいかな。
少しでも黒字でれば、迷わず「買い」を入れたい所。
3Q(7月-9月)に関してはだいぶ回復してきているので、コロナ第二波がなければ黒字見込みと巷では噂になってますね。
BEM:バランスシート2020.1Q

資産の部 | 負債の部 | ||
流動合計 | 9,685.68 | 流動負債合計 | 13,050.08 |
固定合計 | 105,533.15 | 固定負債合計 | 65,684.39 |
純資産 | 36,484.37 |
バランスシートをざっくりと
- 流動資産:96億B(気になる内訳:現金同等物64億B)
- 固定資産:105億B
- 流動負債:130億B
- 固定負債:656億B
- 純資産:364億B
流動比率は73%程度ですが、毎日お金が入ってくるビジネスなのでOKかな。
多額の現金もあるので、巨額投資をNOWやるっという事でなければ問題ないかと。
BEM:損益計算書

支出 | 収入 | ||
原価 | 1,610.99 | 売上高 | 3,888.18 |
販管費 | 233.92 | ||
その他 | 906.14 | ||
損益計算書をざっくりと
- 売上高:38億B
- 原価:16億B
- 販管費:2.3億B
- その他:9億B(減価償却費8.4億B)
1Qはコロナ影響がそろそろでている環境で純利益5億B出してるからね。
あんまり関係無いけど、MRTってクーラー効いてる感じなんだけど電気代いくらなんだろう?笑
BEM:キャッシュフロー

営業キャッシュフロー | 1,902.09 |
投資キャッシュフロー | -1,705.92 |
財務キャッシュフロー | 5,584.21 |
キャッシュフローをざっくりと
- 営業キャッシュフロー:19億B
- 投資キャッシュフロー:-17億B
- 財務キャッシュフロー:55億B
しっかり営業キャッシュフローを稼いだ中で投資を行っている健全な形。
財務キャッシュフローはおそらくコロナ準備金として手元資金を厚くしていると思われるのでリスク管理もしっかりしていて好印象。
3点の頭の中

今回BEMについて財務状況まとめ見たけど割と好印象な点が多かったですね。
今回は触れなかったですがBEMさんオレンジラインプロジェクトにも入札されているそうで、コレも巷情報ではわりと有力視されているので良いかもしれませんね。
って言うことで今回の記事をまとめて3点!
- 財務状況は今年こそすり減っているが、2019年までは堅調に推移。業績も増収増益
- 経営チームは平時(2019年)は着実に規模感を大きくして、コロナショックでは素早く資金調達して手元資金を厚くする対応Good!
- キャッシュフローもまともな内容で今後のオレンジラインプロジェクトには期待
コロナ第二波が来ないという想定ならフツーに良い企業ですね。
配当少ないけど。。
こういう会社ポートフォリオに入れちゃおかな、、
っという事で今回はココまで!
このブログが面白いなっと思ったら
人に紹介してもらえたり、ブックマークつけてくれると嬉しいです!
あと、Twitterもやっているのでフォローよろしくお願いします!!
それではまたねー\(^o^)/
こんな記事もあるよ
【タイ株】来るか!?<高配当10%>超え!メガバンク4行まとめ
【タイ株】皇帝株SCCの強さを同業他社と比較して見た結果が凄い!
コメント