こんにちはー、他人の財布の中身が気になる3点でーす!
さて、今回は「バンコク生活費(指標)独身編」というテーマでお話しして行きます。
3点はタイに来て10年位経過しているので自分の生活費はかなり平均に近いハズ。
っと思っていたんですが、具体的に調べた事がなかったんで今回調べました。
それでは、早速ーC= C= C= ┌(;・_・)┘トコトコ
結果:バンコク生活費(指標)独身編
Google 先生に「バンコク 生活費」で検索して
Top30サイトの中から直近5年以内記事で
独身そうな方で支出をバーツ(B)表記で記載されている方の平均を出して見ると
⇓のような支出になりました。
食費 | ฿14,356 | ¥48,954 |
家賃 | ฿12,409 | ¥42,315 |
買い物 | ฿4,171 | ¥14,225 |
光熱費 | ฿1,513 | ¥5,159 |
交通費 | ฿1,399 | ¥4,769 |
通信費 | ฿827 | ¥2,821 |
合計 | ฿30,239 | ¥103,116 |
「買い物」項目は食費、家賃、光熱費、交通費、通信費以外の支出をまとめています。
割合をグラフするとこんな感じ。

バンコクに独身でお住まい方の生活費平均は、
タイ・バーツ約「3万B」・日本円約「10万円」
ってのが今回一番伝えたい所。
コレはもう、指標に入れていいのでは無いか?「バンコク・独身生活」指標、笑
独身のお友達がバンコクに住んでいて生活費知りたい場合は是非コレをもう一度見てくれ!

資産形成・節約したいなら
もし、バンコク生活独身の方が節約したい!!資産形成をしたいんだ!!
と、お考えの方はまず月間支出を測る為に家計簿をつけましょう。
紙でもエクセルでも何でも良いんですが、スマホの家計簿アプリが良いかと。
日本製のアプリだと、「レシート読み取り」・「銀行アカウントの紐付け」等めんどくさい物もあるので「単純に項目と数値を入力できて保管してくれる」シンプルな物が良いかと。

「今、すぐ知りたいんじゃ!!ボケー」
っという方、「銀行」で記帳しましょう。
「前月給与日」から「今月給与日」に出金履歴が載ってますので、
それを積み上げれば「月間の支出額」だけはわかるかと思うので比較してみてね!
月間3万Bを大きく超えている方は、要注意。
独身の方は「食費」と「家賃」が膨れ上がりがちなんでココら辺を絞ると家計は
楽になるから一旦、飲み会減らすなり、家賃安い所に引っ越すなり対策たててな!

■3点と「3万B」
以前、【タイ生活費】人生あと50年タイ生活、いくらかかるの?~皮算用、独身編
って記事で独身生活費を年間支出額を-฿284,028(月間:-23,669B)って見積もったんだが
タイでフツーに暮らしている人はちょっと厳しいかも知らん。
とは、言え節約意識をもっている方だったら良い目標金額になると思うから
是非、参考にしてくれよな!!
っという事で今回はココまで!
このブログが面白いなっと思ったら
人に紹介してもらえたり、ブックマークつけてくれると嬉しいです!
それではまたねー\(^o^)/
こんな記事もあるよ
■日本人約1%は海外住まい!移住先ランキング2019ベスト5まとめ
■パチスロ辞めたい奴告ぐ!絶対に辞められる方法【一選】ちょっと来い!
【タイ限定】35歳から共働きで手堅く9000万円弱資産を作る方法
コメント