こんにちはー、BTS、MRTの終点が言えない3点です!!
普段、BTS、MRTってあんまり乗らないんですが
いつの間にかBTSでバンナーの奥まで行けるようになっていたり、
MRTではバンワーのまで行けるようになっていたり凄い拡張してますよね!

何を今更、本当にバンコク住んでるの?
っという知識無さレベルで自分もビックリです。
交通インフラがこれだけ伸びているということはBTS、MRTさん、それぞれ投資をしても回収できると踏んで各種、鉄道開発ということですね。
つまり、バンコクの人口増加しつつあるっということでしょうか?
っという事で今回は、「バンコクの人口増加がすると何が起こる?」についてお話ししていきます!!
今回はバンコクに住む上でなにがおこる?ではなく、最後は皆さんのタイ株投資に注意点の一部に付け加えて頂きたいとおもいますので最後まで見ていってね。
特にタイ株に長期投資(5年から10年位)をしている人、長期投資をしようとしている人には是非見て頂きたいです!
それでは早速~┣¨┣¨┣¨≡ヘ(*`Д´)ノ┣¨┣¨┣¨
バンコクは本当に人口が増加しているのか?

では、最初にこれは皆さんなんとなーく日頃の生活で感じていると思うんですが
と思うんですが、バンコクって人口増えているんでしょうか?
まずはそこから確認していきましょう。
2020年3月に日本の経済産業省から丁度いい資料が公開されていました。
国際ヘルスケア拠点構築促進事業の資料です。
内容自体はタイの人口、所得、医療環境どうなってるの?
って資料なんですが
その中にバンコク人口の推移があったのでこれを引用したい思います。

ざっくりまとめるとバンコクの人口は
- 2000年:650万人ぐらい
- 2010年:839万人ぐらい
- 2020年:947万人ぐらいになるんじゃない?
ってか、凄い人の数ですね。。。
大阪の人口は880万人位なので大阪より少し多い感じですね。
2030年には1000万人突破しそうに3点はみえますが…皆さんはどう見えるでしょうか?
ちなみにタイ人口は7000万人弱なのでだいたい7.3人に1人はバンコクに居ることになりますね。
人口が増加すると何が起きるのか?
人口が増加すると皆さん「衣・食・住」を整えてさがして「仕事」に行くため交通機関を利用ますよね
お休みの日は友達・恋人とデートしてショッピング、レジャーみたいな方々がどんどん増えますので、バンコクエリアの消費行動はますます盛んになって行きますよね。
今、バンコクでは空きマンション多いと噂を聞いた事がありますが
今後、マンション供給減れば適正値に落ち着くのではないかなー?
なんて業界素人は考えたりしますがいかがでしょう?
タイ株長期投資について気にかけてほしいポイント。

皆さんが長期で保有しているタイ株、欲しいと思っているタイ株で
タイ国内ユーザー向けに商品、サービスを展開している所は多いかと思います。
その企業の経営チーム「バンコク」を主戦場として戦ってますかね?
今回のバンコクの人口推移をみてしまうと、主戦場がバンコク+α地方の形に
当然業種、会社の事情にもよる所はあるとは思いますが、
「これからは地域再生だ、地方に積極出店・投資する」なんて言ってませんかね?
あと、バンコクにも店舗・顧客はあるけどメイン顧客は地方なんてケースも探すとあると思いますのでチェックだけはしといた方が良いかと。(商流のエンドユーザーがバンコクエリアになってればいいんですけどね)
製造流通系(輸出系除く)だとメインの生産・流通拠点なぜか、バンコクからえっらい遠い所にあってコスト高めになってません?遠くてもコスト安であれば良いんですけどね。(この点は僕も見直さないと行けない点)
まー逆張り地方戦略ってのもいいのかもしれませんが、この国土の広いタイで地方戦略はどうなんでしょうか。
っという事で今回はココまで!
このブログが面白いなっと思ったら
人に紹介してもらえたり、ブックマークつけてくれると嬉しいです!
それではまたねー\(^o^)/
こんな記事もあるよ
【タイ株】来るか!?<高配当10%>超え!メガバンク4行まとめ
【タイ株】セメント業界「皇帝」サイアムセメント社SCC、配当3.86%
【タイ株】「紫」のSCB銀行(高配当8.68%)本当に注目すべきは?
コメント