タイって生活コストが安いって言われますが「いくら」安いの?
をテーマにお話していきます。
が、結論から言います!
我が家と日本の単身世帯を比較して「毎月7,6509円」安くなってしまいました。
「年間91,8108円」っという事になりますね。
なんでこんな結果になったのか?
以降、説明します。
生活コスト比較やり方
・我が家の2019年年間支出を1ヶ月、1人あたりの支出
・日本の単身世帯の1ヶ月の支出
を比較します。
通貨は円で換算してレートは1 バーツ 3.47円で計算します。
我が家の2019年年間支出
2019年の年間支出は56万8056バーツ(2名)
バーツ | |
食費 | 161192 |
家賃 | 156000 |
奥様のお小遣い | 136000 |
交通費 | 39760 |
電気・水道代 | 37570 |
ペット代 | 23124 |
旅行 | 14410 |
฿568,056 |

これを1人、1ヶ月あたりの支出に変換するとこんな感じになます。
1ヶ月あたり支出 | |
食費 | 23306 |
家賃 | 22555 |
奥様のお小遣い | 19663 |
交通費 | 5749 |
電気・水道代 | 5432 |
ペット代 | 3343 |
旅行 | 2083 |
¥82,131 |
日本の「1世帯当たり1か月間の支出(単身世帯)
e-Stat(日本政府の統計窓口)から「1世帯当たり1か月間の支出(単身世帯)を参照します。(2019年10~12月の調査)
1世帯当たり1か月間の支出(単身世帯)
食料 | 40,617 |
住居 | 17,307 |
光熱・水道 | 10,789 |
家具・家事用品 | 5,329 |
被服及び履物 | 6,497 |
保健医療 | 6,964 |
交通・通信 | 21,424 |
教養娯楽 | 18,785 |
その他の消費支出 1) | 30,928 |
合計 | 158,640 |
グラフにするとこんな感じになります。

感想
衝撃的な数値で出てしまったのですが、ちょっと注意していただきたい点があります。
- 2人住まいなので生活コストは低くなってしまう
- そもそもタイで暮らしている日本人の中でも生活コストは低い方だと思う
- 2人共お金のかかる趣味がない
という点から、誰でもこのような結果にならないかと思います。
企業がよくやる「最大「毎月7,6509円割引」可能!」程度に考えていただきたいです。
今回は収入の面は全く考えていませんでしたが、
日本でのお給与から微減程度でタイでお仕事見つけられれば、貯蓄が捗りますね。
っということで今回はここまで
それじゃ、またねー
こんな記事もあるよ
コメント