こんにちはー3点です!
コロナ感染者数が世界的に増加してますね。
これから寒くなるシーズンですし、コロナ感染者数は増えて行ってしまうんですかね・・・?
そんなコロナ影響で各業界、受給バランス大~きく変わってしまいましたが、
今回はコロナ影響が追い風になってしまった「コロナで大繁盛!ラッキーゴム農園STA」についてお話をして行きます。
■ゴム農園とは?
ゴム農園って聞いてあんまりピーンと来る人多くないですよね。僕もよくわからないです笑
そこで大好きウィキペディア!
天然ゴムの世界の生産量は70%がマレーシア、インドネシア、タイで占められている。日本はインドネシア、タイから輸入している。国際的に流通している天然ゴムとしては、ゴムノキから採取された素の状態に近いラテックス、ならびにラテックスから加工されるRSSとTSRがある。
Wikipedeia ゴム
ゴムはゴムノキ(そのまま!!)から採れるんですね。

こんな風にゴムを取って加工するには⇓の工程が必要とのこと。
ゴムは 素練り → 混練り → 成形 → 加硫 などの加工工程を経て製造される。
素練り
天然ゴムの分子を分断し加工しやすくする工程である。天然ゴムをミキサーに投入し練るが、このときしゃく解剤という分子を分断させる効果をもつ薬品を添加することもある。
混練り
素練りしたゴムにカーボンブラック、填料(タルクや酸化亜鉛、炭酸カルシウムなど)、加硫剤(硫黄等の架橋物質)、加硫促進剤ほかの薬品を混入、分散させゴム製品を製造できるゴムにする。この工程には1916年にF.H. Banburyにより開発されたバンバリーミキサー(英語版)やニーダー(kneader)などが用いられる。
加硫という言葉は主にゴム業界の用語で、正確には原料に対して硫黄などによる架橋反応を起こさせることである。硫黄は熱の働きで低分子のゴムを「橋渡し」し、弾性限界の高いゴムへと変える。硫黄を流し込むうえでは圧力が必要なため、液体窒素などの高圧ガスを使う場合が多い。ただし、架橋反応が進みすぎると逆に弾性限界が低くなり、弾性率が高くなる。
Wikipedeia ゴム
ゴムって利用するまでわりと作業工程があるんですね。
加硫まで行ったら手袋、ホースとかの成形に使えるようになるのかな?
割と手間暇かかる素材なんですね。
今回のSTAさんは事業内容を見ているとゴム農園で採れたゴムを加工して販売まで行ってる企業なのでゴム製品の川上から川下までビジネスエリアを持っている企業になります。
ゴム農園からゴム製品販売までやっているとはなかなか面白い企業ですね!
そんなSTAさんどんな業績、財務内容なのか見ていきましょう!!
STA:プロフィール

企業名 | Sri Trang Agro-Industry Public Company Limited |
Webサイト | www.sritranggroup.com |
事業内容 | ゴム農園+ゴム手袋、ホース等々ゴム製品の製造・流通・販売 |
インダストリー | Agro & Food Industry |
セクター | Agribusiness |
配当利回り | 0.98% 2020/10/31現在 |
上場株式数 | 1,535,999,998 |
上場した日 | 1991/8/22 |
STA:業績推移2020.2Q

2016.12 | 2017.12 | 2018.12 | 2019.12 | 2020.6 | |
総収入 | 77,907.50 | 91,267.64 | 75,188.03 | 61,303.68 | 33,029.61 |
純利益 | -757.99 | -1,437.05 | 2,064.36 | -148.54 | 1,947.85 |
1株あたりの収益(バーツ) | -0.59 | -1.05 | 1.34 | -0.1 | 1.27 |
業績推移をざっくりと
- 売上高:330億B
- 純利益:19.4億B
- 一株あたりの純利益(EPS)1.27B
コロナ影響でしょうか、1月~6月の期間だけで19億B稼いで過去最高レベルに稼いでますね!ただ、ココで稼がないと過去の負債が返せなくなってしまうので、コスト削減の仕組みを作りながらガッツリ稼いで欲しいですね!
STA:財務内容推移2020.2Q

2016.12 | 2017.12 | 2018.12 | 2019.12 | 2020.6 | |
総資産 | 55,958.55 | 59,707.78 | 55,748.11 | 58,330.87 | 67,773.30 |
総負債 | 36,046.64 | 36,430.89 | 30,648.33 | 32,842.48 | 25,824.45 |
株主資本 | 19,847.54 | 22,908.03 | 24,705.19 | 24,119.03 | 31,433.58 |
財務内容をざっくりと
- 総資産:677億B
- 総負債:258億B
- 株主資本:314億B
- 時価総額:537億B
財務内容としては業績は黒字だったり、赤字だったりしてますが!「負債」は減少傾向です!
借金が少なくなれば、一番単純で簡単なコスト削減になるのでこの追い風でSTAさんがどれだけ借金を圧縮できるのか?が、今後の分岐点になりそうですね!
STA:経営指標2020.2Q

2016.12 | 2017.12 | 2018.12 | 2019.12 | 2020.6 | |
ROA(%) | -0.73 | -0.35 | 5.72 | 1.44 | 5.49 |
ROE(%) | -3.69 | -6.72 | 8.67 | -0.61 | 7.78 |
純利益率(%) | -0.97 | -1.57 | 2.75 | -0.24 | 5.9 |

2017 | 2018 | 2019 | 2020.2Q | |
自己資本比率 | 38.98% | 45.02% | 43.70% | 61.90% |
流動比率 | 109.64% | 114.77% | 100.31% | 161.64% |
経営指標についてざっくりと
- ROA:5.49%
- ROE:7.78%
- 純利益率:5.9%
- 自己資本比率:61.9%
- 流動比率:161.6%
※すべての指標、数値が大きいほどGoodです!
各指標を超かんたんに言うと
- ROA、ROE:お金の効率性の指標
- 自己資本比率、流動比率:企業の安全性について指標
ROAはまずまず良いんですが、ROEをもう少し改善してほしいですが借り入れコストが圧縮すれば純利益増にもつながるんで今年はいっぱい稼いで借金返して、身軽になった所から株主還元施策を打てるといい感じになりそうです。
財務面に関しても、自己資本比率は60%超、流動比率は今年跳ねて160%なのでいい感じですよね。
STA:バランスシート2020.2Q


資産の部 | 負債の部 | ||
固定合計 | 35,530.02 | 純資産 | 41,948.84 |
流動合計 | 32,243.27 | 固定負債 | 5,876.61 |
流動負債 | 19,947.84 |
バランスシートをざっくりと
- 流動資産:322億B (気になる内訳:現金同等物165億B、在庫89.9億B)
- 固定資産:355億B
- 流動負債:199億B
- 固定負債:58.7億B
- 純資産:419億B
流動比率が160%程度でOKで、在庫は売上高の1.5ヶ月分ぐらいでしょうか?在庫レベルとしては悪くないと思うので今はガンガン生産(ゴム手袋)して稼いで欲しいですね!
STA:損益計算書2020.2Q

支出 | 収入 | ||
原価 | 27,801.06 | 売上高 | 33,029.61 |
販管費 | 2,437.40 |

支出 | 収入 | ||
原価 | 27,515.86 | 売上高 | 30,528.23 |
販管費 | 2,284.98 |
損益計算書をざっくりと
売上高:330億B(昨年305億B昨年比+25億B)
原価:278億B(昨年275億B昨年比+3億B)
販管費:24.3億B(昨年22.8億B昨年比+1.5億B)
この損益計算書が凄いですよね!昨年比で25億B売上高が伸びているのに、原価+販管費で4.5億Bでざっくり営業利益が20億B位伸びてます。
STAの経営チームはしっかりコスト抑えながら事業運営できているかと思いますね。
STA:キャッシュフロー推移2020.2Q

2017 | 2018 | 2019 | 2020.2Q | |
営業キャッシュフロー | 3,936.41 | 10,728.31 | 1,575.97 | 8,651.18 |
投資キャッシュフロー | -5,240.97 | -2,571.36 | -3,921.92 | -740.01 |
財務キャッシュフロー | 1,871.84 | -6,034.75 | 783.96 | 6,118.23 |
キャッシュフロー推移をざっくりと
営業キャッシュフロー:86.5億B
投資キャッシュフロー:-7.4億B
財務キャッシュフロー:61.1億B
今年のキャッシュフローはフリーキャッシュフローを増やす戦略なのでしょうか?今年だけで約140億Bのフリーキャッシュフローを作って、これを。。投資するんでしょうか?借金返済に当てるんでしょうか?どちらでも正解かと思いますが2020.3Q変化を楽しみしたいと思います!
STA:チャート

尺は1年間になります。

すごいですね~。年明け10B程度株価が現在では35Bですからね!3.5倍、350%!!3点この上昇気流に乗れなかったんですが、STAさんに今年はじめから乗っていらっしゃった方おめでとうございます!!
まとめ:コロナで大繁盛!ラッキーゴム農園STA
業績が好調の企業は凄いですねー!!増収増益、株価3.5倍こういう株を探さないと行けないんですね!株高の良いお手本になる銘柄ですね。
■まとめ
- 業績面:昨年年比、増収増益。株価350%高、今後もかなりの需要増が見込まれる
- 財務面:自己資本比率60%超、流動比率160%超の安定財務
- 今後の展開:現在ゴム価格が上昇しているようで(ニュース)需要もしっかりあり、川上~川下まで抑えているビジネスモデルがしっかり活かせる時期なのでココで経済的基盤をどれだけ作れるかが楽しみですね!
っという事で今回はココまで!
この記事が3mmでも面白いなっと思ったらブックマークと
「■ブログ村入り口■」をタップして頂けると、いろんな読者に読んでいただけるので嬉しいです!(誠意を持って)一日一善よろしくお願いしますっ!!!!
コメント