こんにちはー最強大好き3点です!
タイ株(SET)ってどの株が最強なんですかね?

いきなり、なんの話?
タイ株ファンの皆さんなら一回位考えたことあるのではないでしょうか??
「最強」の定義は皆さんだいぶ違うと思いますが、今回は3点が考える■SET、最強企業/単純比較についてお話しをしていきます!
なお今回選出した企業はこちらになりますっ!!3点が普段関わりのある企業3社選出しました!
- 石油業界代表 「PTT」総合石油会社 ▶詳細はコチラ Amazon Coffe[週3.4回以上」行く
- 小売業界代表 「CPALL」セブンイレブン ▶詳細はコチラ セブンイレブン毎日行く
- 金融業界代表 「BBL」バンコク銀行 ▶詳細はコチラ 配当生活中なので週1.2回ATM利用
他にもAOT、SCCとかも考えたんですが3点の馴染み深い企業を選びました!
この3社と「単純」に”財務内容”、”業績”、”経営指標”、”時価総額”を比較していきます!
どの企業が頂点に立つんでしょうか?
それでは早速見ていきましょう!
PTT,CPALL,BBL財務内容比較2020.2Q


PTT | CPALL | BBL | |
総資産 | 2,449,276.59 | 420,751.53 | 3,806,363.32 |
総負債 | 1,182,785.25 | 319,533.12 | 3,367,649.96 |
株主資本 | 862,750.80 | 86,588.10 | 438,339.96 |
財務内容比較をざっくりと
○PTT
- 総資産:2兆4492億B
- 総負債:1兆1827億B
- 株主資本:8627億B
○CPALL
- 総資産:4207億B
- 総負債:3195億B
- 株主資本:865億B
○BBL
- 総資産:3兆8063億B
- 総負債:3兆3676億B
- 株主資本:4383億B
総資産は金融機関という特性上BBL(バンコク銀行)が圧倒的ですね。調べる前はPTTの方が総資産が大きいかと思っていましたが、グラフにしてみると圧倒的にですね!
負債ってやっぱり企業の信用力ですね、BBL(バンコク銀行)なら喜んで全財産預金できる自信あるもんなぁ(個人預金は会計上”負債”に計上されます)
続いて、業績について見ていきましょう!
PTT,CPALL,BBL業績比較2020.2Q

PTT | CPALL | BBL | |
総収入 | 843,122.21 | 273,880.80 | 74,228.98 |
純利益 | 10,498.93 | 8,532.14 | 10,765.49 |
一株当たり利益(バーツ) | 0.36 | 0.89 | 5.64 |
業績比較をざっくりと
○PTT
- 売上高:8431億B
- 純利益:104億B
- 一株辺りの純利益(EPS):0.36B
○CPALL
- 売上高:2738億B
- 純利益:85億B
- 一株辺りの純利益(EPS):0.89B
○BBL
- 売上高:742億B
- 純利益:107億B
- 一株辺りの純利益(EPS):5.64B
売上高は圧倒的にPTTの勝利ですね!コロナの影響を受けた2Q迄の成績でPTTはコロナ影響と原油安のダブルパンチを受けている所なんですが他社と比較してみるとビジネスの規模感の違いを見せつけられます!
業績の部はPTTさんの勝利です!
PTT,CPALL,BBL経営指標比較2020.2Q

PTT | CPALL | BBL | |
ROA(%) | 4.22 | 7.96 | 1.08 |
ROE(%) | 5.55 | 23.92 | 6.55 |
純利益率(%) | 1.25 | 3.12 | 14.5 |
経営指標をざっくりと
○PTT
- ROA:4.22%
- ROE:5.55%
- 純利益率:1.25%
○CPALL
- ROA:7.96%
- ROE:23.92%
- 純利益率:3.12%
○BBL
- ROA:1.08%
- ROE:6.55%
- 純利益率:14.5%
※すべての指標、数値が大きいほどGoodです!
各指標を超かんたんに言うと
- ROA、ROE:お金の効率性の指標
- 自己資本比率、流動比率:企業の安全性について指標
ココではどの企業が効率的に経営をしているのか?という観点を見ていきたいのですが、この指標だと
CPALLさんが圧倒的な効率の良さをみせてますね!この3社の中では1番資本が小さいので強みを活かせたっという所ですが、ROE23.92%っていうのは普通に凄いですね。
ただ、純利益率という観点ではBBLさんですがココはCPALLさんの勝利ですね。
PTT,CPALL,BBL時価総額比較2020.2Q

PTT | CPALL | BBL | |
時価総額 | 999,704.87 | 565,935.38 | 196,610.82 |
時価総額をざっくりと
- PTT: 9997億B
- CPALL:5659億B
- BBL:1966億B
これは、、えっ?意外すぎる結果になりたね。これも圧倒的な大差でPTTさんの勝利なのですが、
BBL(バンコク銀行)投資家から期待されなさすぎでは?純利益率トップだったのに、これは可愛そう。
投資家の評価としては、「今は純利益あげてるけど、不良債権の引当金積んで業績悪くなんでしょ?」って思われてるんだろうな。。流石にこれはバンコク銀行経営チーム可愛そう。。
まとめ:■SET、最強企業/単純比較

総評としては名(市場評価)実(財務、業績)でみてPTTが勝利でしょうかね?
業界関係無く見るとBBL(バンコク銀行)の評価が低すぎてびっくりでしたが株価というのはすべてを織り込んで値付けされていると聞いたことありますし現時点ではこれが正解なんでしょうね。
っという事で今回はココまで!
この記事が3mmでも面白いなっと思ったらブックマークと
「■ブログ村入り口■」をタップして頂けると、いろんな読者に読んでいただけるので嬉しいです!(誠意を持って)一日一善よろしくお願いしますっ!!!!
コメント