こんにちはー3点です!
タイでは反政府デモ中々大変な事になっていますね。
タイの首都バンコクではプラユット政権の発足以来、最大規模の反政府デモが行われ、これまでは議論することさえタブーとされてきた王制改革を求める要望書を政権側に提出しました。デモ隊の代表は、要求が受け入れられるまで今後も大規模なデモを繰り返すと強調し、政権側は難しい対応を迫られています。
NHKより
そんな中、デモされている方の主張の内の1つに「王政改革」があります。今回は王政改革内容に関しては触れませんが、王政改革の”影響”を受けたSCB銀行についてお話をして行きます。
この”影響”に関しては単純にSCB銀行の筆頭株主が現国王様なので、デモ参加者の一部がSCB銀行から預金を引き下ろして利用しない!っという運動が拡散されているそうです。
なかなか穏やかではないお話しですね。
この影響はSCB銀行にとって問題ないのか?そもそも、2020.2Qの決算はどうだったのか?見ていきましょう!
SCB:プロフィール

企業名 | THE SIAM COMMERCIAL BANK PUBLIC COMPANY LIMITED |
Webサイト | www.scb.co.th |
事業内容 | 大手商業銀行、メガバンク |
インダストリー | Financials |
セクター | Banking |
配当利回り | 9.36% |
上場株式数 | 3,395,590,358 |
上場した日 | 1976年2月12日 |
SCB:業績推移2020.2Q

2016.12 | 2017.12 | 2018.12 | 2019.12 | 2020.6 | |
総収入 | 164,054.80 | 166,855.24 | 168,620.02 | 174,900.49 | 84,082.89 |
純利益 | 47,612.23 | 43,151.90 | 40,067.56 | 40,436.35 | 17,610.77 |
1株あたりの収益(バーツ) | 14.01 | 12.69 | 11.79 | 11.9 | 5.18 |
業績推移をざっくりと
- 売上高:840億B
- 純利益:176億B
- 一株あたりの純利益(EPS):5.18
昨年の業績の半分がざっくり売上高870億Bと純利益が202億Bになるので確かに物足りない業績ではあるもののコロナ影響下で不良債権を積み上げなければ行けない環境下では悪くない数値かとは思います。
後は、不良債権が今後積み上がらないことを祈るばかりです。。
SCB:財務内容推移2020.2Q

2016.12 | 2017.12 | 2018.12 | 2019.12 | 2020.6 | |
総資産 | 2,913,023.14 | 3,024,032.02 | 3,187,339.62 | 2,963,746.32 | 3,110,567.01 |
総負債 | 2,578,724.92 | 2,660,269.03 | 2,806,356.58 | 2,562,899.85 | 2,706,531.74 |
株主資本 | 334,088.77 | 363,463.57 | 380,026.60 | 400,357.83 | 403,528.41 |
財務内容をざっくりと
- 総資産:3兆1105億B
- 総負債:2兆7065億B
- 株主資本:4035億B
- 時価総額:2266億B
なんと、SCB銀行いつの間にかメガバンク時価総額1位になってました!今までずっとバンコク銀行が時価総額1位かと思ってましたがいつの間にか逆転していましたね。
財務状況に関しては総負債が増額されてますが、これはバンコク銀行同様(前回のバンコク銀行記事)預金が増加したので負債が増額されおります。
SCB:経営指標2020.2Q

2016.12 | 2017.12 | 2018.12 | 2019.12 | 2020.6 | |
ROA(%) | 2.08 | 1.8 | 1.6 | 1.93 | 1.77 |
ROE(%) | 14.84 | 12.37 | 10.78 | 10.36 | 9.5 |
純利益率(%) | 29.02 | 25.86 | 23.76 | 23.12 | 20.94 |

2017 | 2018 | 2019 | 2020.2Q | |
自己資本比率 | 12.03% | 11.95% | 13.52% | 12.99% |
経営指標についてざっくりと
- ROA:1.77%
- ROE:9.5%
- 純利益率:20.94%
- 自己資本比率:12.99%
- ※すべての指標、数値が大きいほどGoodです!
各指標を超かんたんに言うと
- ROA、ROE:お金の効率性の指標
- 自己資本比率、流動比率:企業の安全性について指標
経営指標に関してはROA、ROE、純利益率が徐々に減少してるのが気になるものの、現段階で利益率20%確保してるのは凄いことかと。
財務面に関しては、自己資本比率約13%でメガバンクとしては問題無い水準ですね。
SCB:バランスシート2020.2Q


資産の部 | 負債の部 | ||
貸付金、利子 | 2,035,082.85 | 預金 | 2,254,738.36 |
その他 | 1,075,484.16 | 総負債 | 451,793.38 |
純資産 | 404,035.28 |
バランスシートをざっくりと
- 貸付金利子:2兆350億B
- その他:1兆754億B
- 預金:2兆2547億B
- 固定負債:4517億B
- 純資産:4040億B
こうやって見ると、預金の大部分が運用されますよね。
SCB銀行の現金同化物は420億Bあるのでデモ参加者がお金を引き出してサービスを利用しなくなったとしてもそこまで大きな問題はなさそうです。(デモ参加者に超大金持ちいなければ。)
SCB:損益計算書2020.2Q

収入 | 支出 | ||
純利息と配当収入 | 49,554.54 | 不良債権 | 19,460.47 |
サービス収入 | 16,595.18 | 事業コスト | 32,533.60 |
その他 | 7,767.74 |
損益計算書をざっくりと
- 純利息と配当収入:495億B
サービス収入:165億B
その他:77.6億B - 不良債権:194億B
- 事業コスト:325億B
ココで注目したいのは、不良債権が194億B計上されている所ですね。バンコク銀行は183億Bが計上されており、今後の行方はどうなるんでしょう。。。積み増されない事懇願するばかりです。
SCB:キャッシュフロー推移2020.2Q

2017 | 2018 | 2019 | 2020.2Q | |
営業キャッシュフロー | 5,953.91 | 36,961.96 | -26,194.82 | -7,782.78 |
投資キャッシュフロー | 1,805.66 | -14,825.79 | 36,902.21 | 22,457.19 |
財務キャッシュフロー | -7,246.82 | -15,801.23 | -10,021.14 | -19,406.86 |
キャッシュフロー推移をざっくりと
営業キャッシュフロー:-77.8億B
投資キャッシュフロー:224億B
財務キャッシュフロー:-19.4億B
今まで投資してきた分を現在換金して全体的なバランスを取っている形になってますね。メガバンクなので資産はたくさんあるかと思いますが、健康的なキャッシュフローではないですね。早く営業キャッシュフローで稼いで健康キャッシュフローになって欲しいものです。
SCB:チャート

尺は1年間になります。

オレンジラインがSETindexで青ラインがSCBの株価推移になります。
今だにコロナショックの底辺レベルから抜け出せていませんね。SCBさんも外国人投資家が戻ってこないと中々株価は上がりづらい状況になってます。やはりキーマンは外国人投資家になりますかね。彼らがタイ株市場に戻って来るとかなりの勢いがつくかと。
まとめ:反政府デモから不利用圧力!SCB銀行持つか?
デモ参加者が預金を引き出して利用しない問題に関しては、タイ中央銀行(BOT)は心配していませんとのニュース。また、バランスシートの預金残高から見ても2兆2000億Bあればなんとか足りそうな感じはしますね。
まとめ
- 業績面:メガバンクの中で1番の利益を出しており時価総額もメガバンク1位。
- 財務面:自己資本比率が約13%と高くメガバンクとして問題は無さそう。
- 直近のニュース:デモ影響は軽微で済みそう。SCBミャンマー支店開設。ケリーエクスプレスのIPOの財務アドバイザー。
割とメガバンクの中では比較的コロナの影響が軽微な方なので、なんとか2020.3Qから復活して欲しいですね!
っという事で今回はココまで!
この記事が3mmでも面白いなっと思ったらブックマークと
「■ブログ村入り口■」をタップして頂けると、いろんな読者に読んでいただけるので嬉しいです!(誠意を持って)一日一善よろしくお願いしますっ!!!!
コメント