こんにちはー3点です!
前回、前々回とSCB銀行とバンコク銀行についてお話してきましたので今回はカシコン銀行についてお話して行きます!
カシコン銀行といえば10年くらい前に3ヶ月か6ヶ月の定期預金をすると7%~8%の利子をつけてくれるスーパーキャンペーンがあって当時全財産の1/3を入金して資産運用?しましたが最近は全くですね笑
そんな昔はイケイケなカシコン銀行さんですがwikiを見るとこんな事が書いてあります。
カシコン銀行(Kasikorn Bank PCL) (タイ語: ธนาคารกสิกรไทย、中文表記: 开泰银行)は、タイにある銀行。かつては英語名をタイ語から翻訳したThai Farmers Bankとしていたため日本語では「タイ農民銀行」と呼ばれていたが、新しいコーポレートアイデンティティ導入でタイ語での名前は変わらないものの กสิกรを訳さずタイ語の発音をそのままアルファベットで表記する英語名になった。愛称は「Kバンク」。それに合わせて日本語での呼び方も「カシコン銀行」に変わった。日本との取引を他行よりも重視しており、ジャパンデスクの開設、日本語応対窓口が充実している。預金や取引の景品、キャッシュカードのデザインに「ドラえもん」を採用している。イメージカラーはグリーン。
wikipediaより
カシコン銀行のキャッシュカードって日本人に馴染み深いアニメキャラクターが採用されてるんですよね!その点は凄く魅力的なのですが、業績・財務的には魅力を感じられるか見ていきましょう!
KBANK:プロフィール

企業名 | Kasikorn Bank Public Company Limited |
Webサイト | www.kasikornbank.com |
事業内容 | 商業銀行、メガバンク |
インダストリー | Financials |
セクター | Banking |
配当利回り | 6.86% |
上場株式数 | 2,393,260,193 |
上場した日 | 1976/2/11 |
KBANK:業績推移2020.2Q

2016.12 | 2017.12 | 2018.12 | 2019.12 | 2020.6 | |
売上高 | 178,839.33 | 180,426.42 | 182,231.62 | 185,002.38 | 91,371.51 |
純利益 | 40,174.10 | 34,338.25 | 38,459.12 | 38,726.74 | 9,550.23 |
1株あたりの収益(バーツ) | 16.79 | 14.35 | 16.07 | 16.18 | 4.02 |
業績推移をざっくりと
- 売上高:913億B
- 純利益:95.5億B
- 一株あたりの純利益(EPS):4.02
売上高としてはあんまり変わっていませんね。ただ、純利益が圧倒的に下がってますのでおそらく不良債権が積み上がってしまったという感じですね。EPSで見ると今年は8B位になってしまうのでしょうかね。。コロナ影響は凄まじい!!
KBANK:財務内容推移2020.2Q

2016.12 | 2017.12 | 2018.12 | 2019.12 | 2020.6 | |
総資産 | 2,845,867.58 | 2,900,840.77 | 3,155,090.81 | 3,293,888.99 | 3,585,799.60 |
総負債 | 2,491,955.98 | 2,513,018.48 | 2,737,268.89 | 2,840,174.27 | 3,135,107.58 |
株主資本 | 321,746.11 | 348,625.13 | 376,297.55 | 406,357.62 | 402,386.33 |
財務内容をざっくりと
- 総資産:3兆5857億B
- 総負債:3兆1351億B
- 株主資本:4023億B
- 時価総額:1729億B
カシコン銀行も総負債が膨らんでますが、基本的には預金増の影響ですね。株主資本、総資産が上昇。規模感はやはり大きいですねカシコン銀行。
あとは、総資産の内容がどうなっているか気になりますね!
KBANK:経営指標2020.2Q

2016.12 | 2017.12 | 2018.12 | 2019.12 | 2020.6 | |
ROA(%) | 2.07 | 1.69 | 1.8 | 1.67 | 1.16 |
ROE(%) | 13.23 | 10.24 | 10.61 | 9.9 | 7.09 |
純利益率(%) | 22.46 | 19.03 | 21.1 | 20.93 | 10.45 |

2017 | 2018 | 2019 | 2020.2Q | |
自己資本比率 | 13.37% | 13.24% | 13.77% | 12.57% |
経営指標についてざっくりと
- ROA:1.16%
- ROE:7.09%
- 純利益率:10.45%
- 自己資本比率:12.57%
- ※すべての指標、数値が大きいほどGoodです!
各指標を超かんたんに言うと
- ROA、ROE:お金の効率性の指標
- 自己資本比率:企業の安全性について指標
ROA.ROE.純利益率もSCB.バンコク銀行並という所ですね。自己資本比率も13%を割ってしまいましたが、12%あれば良いのではないでしょうか?
KBANK:バランスシート2020.2Q


資産の部 | 負債の部 | ||
貸付金、利子 | 2,001,976.62 | 預金 | 2,379,424.33 |
その他 | 1,583,822.98 | 総負債 | 755,683.25 |
純資産 | 450,692.02 |
バランスシートをざっくりと
- 貸付金、利子:2兆19億B
- その他:1兆5838億B
- 預金:2兆3794億B
- 総負債:7556億B
- 純資産:4506億B
バランスシートで気になった所は総負債(預金を抜いた負債)がバンコク銀行、SCB銀行より多い点は気になりますね。
銀行の借金なので事業会社の借金とは性質が違うのかもしれませんが、個人的には借金自体があんまり好きになれませんね。
KBANK:損益計算書2020.2Q

収入 | 支出 | ||
純利息/配当収入 | 55,164.00 | 不良債権 | 32,063.86 |
サービス収入 | 16,897.11 | 事業コスト | 33,277.07 |
その他 | 7,165.48 |
損益計算書をざっくりと
■収入
- 純利息/配当収入:551億B
- サービス収入:168億B
- その他:71億B
■支出
- 不良債権:320億B
- 事業コスト:332億B
なんと不良債権の引当金320億B!これは大打撃!!、、、なんですが、2Q利益出てるんですよね。タイのメガバンクの収益力半端ない。。
どの銀行にも言えるんですがこれからの不良債権の積み増しが今後各銀行の課題になるかと思いますので3Qと不良債権と純利益には大注目ですね。
KBANK:キャッシュフロー推移2020.2Q

2017 | 2018 | 2019 | 2020.2Q | |
営業キャッシュフロー | -88,535.44 | 151,398.20 | 102,214.23 | 121,479.57 |
投資キャッシュフロー | 127,860.01 | -142,903.99 | -111,462.87 | -105,030.12 |
財務キャッシュフロー | -32,082.53 | -9,577.27 | 3,900.05 | -29,261.18 |
キャッシュフロー推移をざっくりと
営業キャッシュフロー:1214億B
投資キャッシュフロー:-1050億B
財務キャッシュフロー:-292億B
今年のキャッシュフローは綺麗な形をしてますね。営業キャッシュフローで1214億B稼いで投資と財務キャッシュフローに回されているので健康状態は良さそうです!
KBANK:チャート

尺は1年間になります。

オレンジラインがSETindexで青ラインがKBANKの株価推移になります。
圧倒的にSETindexに負けて投資家の期待がほとんど入っていない?見捨てられてる?状態ですね。おそらく投資家の皆さん、特に銀行株は外国人投資家に人気の銘柄になりますので今後の不良債権状況、タイの政局不安は銀行株にダイレクトに反映されるので中々厳しいですが、3Q決算内容次第では逆転現象起こる可能性は十分にあると考えてます。あと半年もすると配当シーズンになりますし。
ただ3Q決算内容が悪かった場合は、4Q決算かサプライズニュースが無い限りはズリズリ下がってSETindexもズリズリ下がって行くと考えていますが皆さんはいかがですかね?
まとめ:
個人的にメガバンクの不良債権が少なければ少ないほど経済が通常運行してると考えてますので、メガバンクの不良債権量に関しては大注目してます!(銀行株にも影響高いですしね笑)
まとめ
- 業績面:昨年の1/4程度になってしまいましたが、黒字を捻りだしています!
- 財務面:自己資本比率が12%台に入ってしまったが問題はなさそう。
- 2Qの動きとしては5億ドルの資金調達、SETと共同でデジタルプラットフォームの開発に着手。証券会社の3Q予想純利益は21億Bだそうなので乞うご期待!!
っという事で今回はココまで!
この記事が3mmでも面白いなっと思ったらブックマークと
「■ブログ村入り口■」をタップして頂けると、いろんな読者に読んでいただけるので嬉しいです!(誠意を持って)一日一善よろしくお願いしますっ!!!!
コメント