こんにちはー3点です!
前回の記事でTTWさんの記事を出したんですが、TTWさんといえば競合?比較対象?のEASTWサンは今どうなってるんだろう?って気になったので「水道企業ディフェンシブ銘柄の”仮面”EASTW」についてお話をします!
EASTWさんはTTWさんと同じ水道管理会社なんですが活動エリアが違います。
EASTWの活動エリアは⇓の感じ。超ざっくりいうと「パタヤ」の方向一帯です笑

このエリアって過去にWHAサンAMATAサンのお話をした時に出てきたんですが、タイ政府が東部経済回廊(EEC)を構想実行中でWHAサン、AMATAさんの工業団地があるエリアになります。
現状では湾岸、道路、空路、鉄道系のインフラを整備中でBTSさんAOTさん等、大手企業を中心に鼻息が荒くなっている所のゾーンになりますね。
ただ、現状はコロナの影響でちょっとお辛い状況になっているハズなので見ていきましょう!
EASTW:プロフィール

企業名 | EASTERN WATER RESOURCES DEVELOPMENT AND MANAGEMENT PCL. |
Webサイト | http://www.eastwater.com |
事業内容 | 水道管理事業(上水、配水、排水) |
インダストリー | Resources |
セクター | Energy & Utilities |
配当利回り | 5.03% |
上場株式数 | 1,663,725,149 |
上場した日 | 1997/7/28 |
EASTW:業績推移2020.2Q
EASTWさんの2020.2Qの売上は10.1億 純利益1.5億Bの減収減益でした。残念。。

2020.1Q | 2020.2Q | |
総収入 | 1,170.80 | 1,010.16 |
純利益 | 314.48 | 150.57 |
全体感での業績推移はこんな感じになってます!

2016.12 | 2017.12 | 2018.12 | 2019.12 | 2020.6 | |
総収入 | 4,413.99 | 4,356.63 | 4,255.32 | 4,729.27 | 2,180.96 |
純利益 | 1,299.71 | 1,221.18 | 1,117.52 | 1,044.79 | 465.05 |
一株当たり利益(バーツ) | 0.78 | 0.73 | 0.67 | 0.63 | 0.28 |
業績推移をざっくりと
■2020.2Q迄の業績
- 売上高:21.8億B
- 純利益:4.65億B
- 一株あたりの純利益(EPS):0.28
現状のペースだと売上高はなんとか40億Bを超えられそうですが、今年はコロナ影響でEASTWさんの活動エリア内の工場系のお客さんが活動停止、撤退になってそうですからね。黒字なだけ感謝の状況かもしれませんね。
水道管理会社って「水」が生活必需品なのでディフェンシブ銘柄なイメージを持っていたのですが、水の利用者が景気敏感系のお客さんだどやはり利用量も連動するんですね!
ココらへんは今回のコロナショックで学んだいい勉強代でした笑
EASTW:財務内容推移2020.2Q

2020.3 | 2020.6 | |
総資産 | 22,096.70 | 22,471.24 |
総負債 | 10,766.33 | 11,430.47 |
株主資本 | 11,153.24 | 10,870.39 |

2016.12 | 2017.12 | 2018.12 | 2019.12 | 2020.6 | |
総資産 | 19,860.40 | 19,482.62 | 20,140.90 | 21,180.88 | 22,471.24 |
総負債 | 9,812.09 | 9,052.71 | 9,335.75 | 10,167.06 | 11,430.47 |
株主資本 | 9,841.76 | 10,242.56 | 10,624.66 | 10,839.60 | 10,870.39 |
財務内容をざっくりと
2020.2Q迄の財務内容
- 総資産:224億B(1Q比+4億B)
- 総負債:114億B(1Q比+7億B)
- 株主資本:108億B(1Q比-3億B)
- 時価総額:155億B
コロナ影響が激しいQでしょうがないですが株主資本が減少して負債が増えるタイミングってのは、いい気持ちがしませんね。
実は今年に入ってから株主資本<総負債の構図に変化してますね。外部環境の変化とはいえこれはネガティブに感じてしまいます。コスト管理の向上を経営チームにお願いしたいですね。
EASTW:経営指標2020.2Q

2016.12 | 2017.12 | 2018.12 | 2019.12 | 2020.6 | |
ROA(%) | 8.94 | 8.51 | 7.81 | 7.18 | 6.28 |
ROE(%) | 13.58 | 12.16 | 10.71 | 9.74 | 8.32 |
純利益率(%) | 29.45 | 28.03 | 26.26 | 22.09 | 21.32 |

2017 | 2018 | 2019 | 2020.2Q | |
自己資本比率 | 53.53% | 53.65% | 52.00% | 49.13% |
流動比率 | 59.56% | 65.91% | 36.75% | 39.73% |
経営指標についてざっくりと
- ROA:6.28%
- ROE:8.32%
- 純利益率:21.32%
- 自己資本比率:49.13%
- 流動比率:39.73%
※すべての指標、数値が大きいほどGoodです!
各指標を超かんたんに言うと
- ROA、ROE:お金の効率性の指標
- 自己資本比率、流動比率:企業の安全性について指標
経営指標に関しても右肩下がりの構図になってますね。自己資本比率も50%割り込んで流動比率も100%を大きく下回る数値。流石にこの状況は厳しいですね。タイの他企業と比較すると悪くはないのかもしれませんが、ちょっと財務基盤が脆弱かと。
EASTW:バランスシート2020.2Q


資産の部 | 負債の部 | ||
固定合計 | 21,068.37 | 純資産 | 11,040.77 |
流動合計 | 1,402.87 | 固定負債 | 7,899.71 |
流動負債 | 3,530.76 |
バランスシートをざっくりと
- 流動資産:14億B (気になる内訳:現金同等物2.7億B、在庫0.6億B)
- 固定資産:210億B
- 流動負債:35.3億B
- 固定負債:78.9億B
- 純資産:110億B
純資産が110億Bある上で流動比率が50%を下回ってことは安易な借金をしていないという風にも見えて来ますね。経営チームの財務側の人はちょっとハラハラし始めててきるのではないでしょうか?笑
そこまでの状況ではないですね。笑
ただ、銀行さんとのパイプラインは強くして社債も検討、他の資金調達の方法はーえっと~?って状況ではあるでしょうね。
EASTW:損益計算書2020.2Q

支出 | 収入 | ||
原価 | 1,251.02 | 売上高 | 2,180.96 |
販管費 | 245.96 |

支出 | 収入 | ||
原価 | 1,311.59 | 売上高 | 2,387.05 |
販管費 | 242.51 |
損益計算書をざっくりと
売上高:21.8億B(昨年23.8億B昨年比-2億B)
原価:12.5億B(昨年13.1億B昨年比-0.6億B)
販管費:2.4億B(昨年2.4億B昨年比±0)
売上高が-2億B減少して原価が0.6億B減少、販管費は±0ですか。
販管費を削ろう!
って言っても簡単な事ではないと思いますが、さすがにコロナ影響下で販管費削減なしはイカンでしょう。。経営チームの業務系?の方コスト管理強くお願いしたいです。。
EASTW:キャッシュフロー推移2020.2Q

2017 | 2018 | 2019 | 2020.2Q | |
営業キャッシュフロー | 2,057.75 | 1,768.15 | 2,233.70 | 817.33 |
投資キャッシュフロー | -485.52 | -253.31 | -1,922.42 | -758.39 |
財務キャッシュフロー | -1,720.28 | -974.11 | -831.28 | 154.62 |
キャッシュフロー推移をざっくりと
営業キャッシュフロー:8.1億B
投資キャッシュフロー:-7.5億B
財務キャッシュフロー:1.5億B
営業キャッシュフローで8.1億B稼いで投資にほぼほぼ回し資金調達を1.5億Bしてフリーキャッシュを高める作戦ですね。これは他企業でも行われていたよくある作戦ですが、EASTWの経営チームの財務系方は仕事していますね。
EASTW:チャート

尺は1年間になります。

しっかり、コロナ影響を受けて回復してその後徐々に株価を落としていくパターンの構図ですね。

SETindexがオレンジラインなんですが、ほぼ連動してますね!おそらく、SETさんもドコかで反発すると思いますがその時はきっとEASTWさんも復活するのかな?
まとめ:水道企業ディフェンシブ銘柄の”仮面”EASTW
今回はちょっと厳しい意見を書いてしまったかもですが、EASTWの外部環境としては昨年は「干ばつ」、今年は「コロナ」の連続パンチを食らっている状況なので業績の低迷は仕方ないといえば仕方ないのかもしれないですね。
■この記事のまとめ
- 業績面:2020.2Qは1Q昨年比どちらでも減収減益。経営指標も低下中
- 財務面:自己資本比率は50%割れ、流動比率も50%割れで厳しい状況
- 今後の展開:昨年、今年で外部環境悪化の影響を受けているが、EEC開発が着々と進んでおり数年後の未来は明るいハズ!それまでコスト削減の「仕組み」構築は必須かと思う。
●比較対象の水道企業TTWが気になる方はコチラ(TTWさんは優良企業です)
っという事で今回はココまで!
この記事が3mmでも面白いなっと思ったらブックマークと
「■ブログ村入り口■」をタップして頂けると、いろんな読者に読んでいただけるので嬉しいです!(誠意を持って)一日一善よろしくお願いしますっ!!!!
コメント