こんにちはー、かっこいいマスク大好き3点です!
タイにお住まいの皆さん、地下鉄(MRT)乗ってますかー?
先月くらいなんですが、MRTでカードにお金チャージしたら、「かっこいいマスク」もらってもったいなくて使えずにいたら、どこかに行っちゃいました笑
今回は「MRT、高速道路管理会社<BEM>2020.2Q決算発表!」についてお話をしていきます!
2020年4月~6月はコロナ影響があったのでなかなか厳しい展開なっているかと思いますが2Qの決算見ていきましょう!
BEM:プロフィール

企業名 | BANGKOK EXPRESSWAY AND METRO PUBLIC COMPANY LIMITED |
Webサイト | www.bemplc.co.th |
事業内容 | 高速道路建設・管理業、MRT運営(駅構内、商業施設、広告含む) |
インダストリー | Services |
セクター | Transportation & Logistics |
配当利回り | 1.66% |
上場株式数 | 15,285,000,000株 |
上場した日 | 2016/1/5 |
BEM:2Q決算発表!!売上高28億B、純利益1.5億Bの黒字!
2Q業績は28億B純利益1.5億Bの黒字です!

続いて業績の全体感をどーぞ!

業績推移をざっくりと
2020.2Qの決算は、
- 売上高:28.3億B
- 純利益:1.5億B
でまさかの黒字決算でした!これはちょっとしたサプライズでした!(個人的に)
行動制限があって地下鉄はほぼ壊滅状態で高速道路も確か制限行ってた記憶があったので利用者は減少して赤字を予想していたので意外でしたね!
今までの業績推移をよぉーーく見ると、BEMさん利益率高い水準になってませんかね?
あれ、意外といい会社かも。。。配当利回りが少ないんであんまり見てなかったです笑
BEM:財務内容推移2020.2Q
最新の財務内容は2020.6になります。

続いて財務推移の全体感どぞー

財務内容をざっくりと
- 総資産:1138億B(1Q比-14億B)
- 総負債:770億B(1Q比-17億B)
- 株主資本:367億B(1Q比+3億B)
- 時価総額:1383億B
コロナの影響モロに受けている最中に僅かながら財務内容の改善していらっしゃいますね。。
経営チーム、きっちり仕事してますね。こういうコツコツした財務改善大切ですからね!
いいな~BEM!
BEM:経営指標
ROA、ROE、純利益率の推移です。

自己資本比率と流動資産の推移

経営指標についてざっくりと
- ROA:3.89%
- ROE:5.45%
- 純利益率:9.82%
- 自己資本比率:31.43%
- 流動比率:42%
※すべての指標、数値が大きいほどGoodです!
各指標を超かんたんに言うと
- ROA、ROE:お金の効率性の指標
- 自己資本比率、流動比率:企業の安全性について指標
経営指標で注目したい所はBEMの純利益率が高い所ですよね。少ない売上高に対してコストを下げて対応できてるって事ですよね。
BEM:バランスシート

バランスシートをざっくりと
- 流動資産:57.6億B (気になる内訳:現金同等物24.6億B)
- 固定資産:1080億B
- 流動負債:142億B
- 固定負債:627億B
- 純資産:368億B
流動比率が40%前後で常態化してますね。日銭ビジネスなんでいいっちゃ良いんですが、タイの日銭ビジネスやっている所どこも流動比率低いのが’許容されてますよね笑
BEM:損益計算書2020.2QVS2019.1Q


損益計算書をざっくりと
2020.2Q迄の成績
- 売上高:67.2億B(昨年億118B昨年比-50.8億B)
- 原価:32億B(昨年28億B昨年比+4億B)
- 販管費:5億B(昨年5.2億B昨年比-0.2億B)
50億Bの売上減は厳しいですが、目が行ってしまうのが原価ってだいたい30億B前後で売上上げたら上げた分利益になる仕組みなんですね。
2Qが今年最悪の年になるかと思うので3Qからは業績に期待したいです!
BEM:キャッシュフロー推移2020.2Q

キャッシュフロー推移をざっくりと
- 営業キャッシュフロー:24.3億B
- 投資キャッシュフロー:-28.3億B
- 財務キャッシュフロー:21.6億B
この環境下でも投資を引き続きやっている所はえらいです!しかも若干利益を残しつつ財務改善しながらなので経営陣のバランス感覚は優れていますね。
BEM:チャート
1年尺のチャートになります

コロナ暴落があって戻して徐々に株価が沈んでいっている状況ですね。
3Qはおそらく国内流通が戻ってくるので業績としては良い業績がでるかと思うのですが株価が織り込んでるかどうかはわからないですね。
BEM:今後の展開(予想)

2020.3Q(7-9月)に関しては7月時点でMRTは80%程度、高速道路の利用者は92%戻ってきたとの事▶▶ニュース
なので、3Qは2Qに対してどれくらい回復できたか?が投資家の皆さんが注目しているポイントになりますね。
あと、オレンジラインの入札にもエントリーされていらっしゃるそうなのでその結果も直近の株価に影響しそうですね。
配当をもう少し上げて来れば、ポートフォリオの主力級にしたいんですが判断が難しいですね!
っという事で今回はココまで!
この記事が3mmでも面白いなっと思ったらブックマークと
「■ブログ村入り口■」をタップして頂けると、いろんな読者に読んでいただけるので嬉しいです!(誠意を持って)一日一善よろしくお願いしますっ!!!!
コメント