こんにちはー3点です!
最近、タイ株で石炭採掘・開発大手の「BANPU」さんの株価が上昇し始めてます!
●要因としては
ちょっと景気の良さげニュースが入っていますので注目です!!
今回は「石炭王BAPU業績V字回復なるか?」についてお話しをしていきたいと思います!
BANPUさんは石炭採掘・加工・流通の大手なんですが現在タイでは石炭掘りすぎてしまって無くなってしまったみたいなので中国・インドネシア・オーストラリア等の海外で石炭掘ってます!
ちなみに石炭を掘る時はこんな感じ

これは下まで車で行ったら目が回りそうですね。笑
他にも天然ガス事業、太陽光発電事業などエネルギー・資源分野の事業を展開してます。
現状のBANPUさんの動きを見る限り石炭事業▶天然ガスOR再生可能エネルギーに事業収益をシフトさせよう行こうしているのがわかりますが今後どうなるでしょう?
こんな感じのBANPUさんですがどのような財務状況なのか見ていきましょう!
BANPU:プロフィール

企業名 | BANPU PUBLIC COMPANY LIMITED |
Webサイト | http://www.banpu.com |
事業内容 | 石炭・天然ガス・太陽光発電事業各種流通・送電・電力管理ソリューション等 |
インダストリー | Resources |
セクター | Energy & Utilities |
配当利回り | 9.47% |
上場株式数 | 5,074,581,515 |
上場した日 | 1989/6/16 |
BANPU:業績推移2020.2Q

2016.12 | 2017.12 | 2018.12 | 2019.12 | 2020.6 | |
総収入 | 85,092.29 | 105,826.81 | 123,345.43 | 97,528.86 | 43,253.82 |
純利益 | 1,677.12 | 7,900.24 | 6,693.73 | -552.86 | -801.72 |
1株あたりの収益(バーツ) | 0.46 | 1.55 | 1.3 | -0.11 | -0.16 |
業績推移をざっくりと
2020.2Q迄の業績
- 売上高:432億B
- 純利益:-8億B
- 一株あたりの純利益(EPS)-0.16
2020.6月末迄の実績数値になりますので、今後は石炭価格が上昇の恩恵は3Q~4Qに受けられるとの見方ですね。とはいえ、コロナ影響下とはいえ中々厳しい業績ですね。昨年は通期で5.5億Bの赤字ですし今回の石炭価格の上昇が長期間続けば良いのですが。。
BANPU:財務内容推移2020.2Q

2016.12 | 2017.12 | 2018.12 | 2019.12 | 2020.6 | |
総資産 | 249,849.89 | 268,751.37 | 274,317.40 | 257,588.81 | 265,865.69 |
総負債 | 151,747.43 | 163,822.10 | 171,304.58 | 167,107.96 | 190,371.05 |
株主資本 | 78,875.00 | 85,314.88 | 83,060.46 | 72,194.58 | 56,361.12 |
財務内容をざっくりと
- 総資産:2658億B
- 総負債:1903億B
- 株主資本:563億B
- 時価総額:324億B
株主資本が減少して負債が増加してますね。今年に関してはコロナ影響が見込まれるので金融機関が借り入れをして会社経営の安定化を図る企業が多いですが、200億B近く借り入れをしてますね。
タイの金融機関、社債の資金調達は日本、アメリカより金利がエグいのであんまりしない方がいいと思うのですが、、倒産したら洒落にならないんでしょうがないですね。。
BANPU:経営指標2020.2Q

2016.12 | 2017.12 | 2018.12 | 2019.12 | 2020.6 | |
ROA(%) | 4.3 | 8.05 | 8.11 | 3.59 | 2.43 |
ROE(%) | 2.36 | 9.62 | 7.95 | -0.71 | -3.5 |
純利益率(%) | 1.97 | 7.47 | 5.43 | -0.57 | -1.85 |

2017 | 2018 | 2019 | 2020.2Q | |
自己資本比率 | 39.04% | 37.55% | 35.13% | 28.40% |
流動比率 | 100.87% | 81.59% | 87.30% | 73.79% |
経営指標についてざっくりと
- ROA:2.43%
- ROE:-3.5%
- 純利益率:-1.85%
- 自己資本比率:28.4%
- 流動比率:73.79%
※すべての指標、数値が大きいほどGoodです!
各指標を超かんたんに言うと
- ROA、ROE:お金の効率性の指標
- 自己資本比率、流動比率:企業の安全性について指標
昨年、今年と赤字なのでしかない経営指標になってますね。。
財務面で心配な点は、自己資本比率が30%割れになってしまったところでしょうか?3Q.4Qの業績回復が望まれますね。
BANPU:バランスシート2020.2Q


資産の部 | 負債の部 | ||
固定資産合計 | 216,358.11 | 純資産 | 75,494.64 |
流動資産合計 | 49,507.58 | 固定負債 | 123,279.21 |
流動負債 | 67,091.84 |
バランスシートをざっくりと
- 流動資産:495億B (気になる内訳:現金同等物284億B、在庫38億B)
- 固定資産:2163億B
- 流動負債:754億B
- 固定負債:1232億B
- 純資産:754億B
流動比率が100%割れの状況になっていますが、現金同等物が284億Bとかなり積みましてありますね。
財務面では少し心配になってしまいますが大丈夫でしょうか、、。
BANPU:損益計算書2020.2Q

支出 | 収入 | ||
原価 | 32,920.73 | 売上高 | 43,253.82 |
販管費 | 5,836.17 |

支出 | 収入 | ||
原価 | 37,897.72 | 売上高 | 52,187.86 |
販管費 | 5,818.32 |
損益計算書をざっくりと
売上高:432億B(昨年521億B昨年比-89億B)
原価:329億B(昨年378億B昨年比-49億B)
販管費:58.3億B(昨年58.1億B昨年比+0.2億B)
売上高のマイナスは資源価格による所もあるのでしょうがないにしても、販管費のプラスは流石にマズイのではないでしょうか??昨年も通期で赤字ですし、、経営チームのコスト管理は意識は薄いのかもしれませんね。
BANPU:キャッシュフロー推移2020.2Q

2017 | 2018 | 2019 | 2020.2Q | |
営業キャッシュフロー | 8,899.91 | 13,424.01 | 3,786.14 | 4,147.42 |
投資キャッシュフロー | -17,430.34 | -14,825.35 | -10,817.08 | -8,486.62 |
財務キャッシュフロー | 13,158.31 | -779.99 | 1,015.11 | 20,003.36 |
キャッシュフロー推移をざっくりと
営業キャッシュフロー:41億B
投資キャッシュフロー:-84億B
財務キャッシュフロー:200億B
BANPUさんの近年の投資へ意欲は凄まじい物がありますね。事業で稼いだお金以上に投資を行ってます!おそらく、近年が事業投資のチャンスと見込んで大量の資金(ざっと2017年~現在まで500億B位)を投下してます。リターンはこれから来るのか!?乞うご期待ですね。
BANPU:チャート

尺は1年間になります。

- オレンジ色の線/SETindex
- 青色の線/BANPU株価
かなりSETindexを下回った状況になってますね。1年前比較で57.3%ダウン。コロナ影響から復活できていないとも言えますが、投資家の皆さんの期待は昨年の半分程度になっているとも言えますね。
時価総額が純資産を下回ってるのでお安い状況かと思いますがいかがでしょうか?
まとめ:石炭王BAPU業績V字回復なるか?
ここまで見てわかった事は、BANPUの経営チームはチマチマしたコスト管理なんかよりガッツリ投資してドデカイリターンを狙う豪傑的な感じなんですかね?この数年のお金の流れを見ているとそんな印象を受けます。
■まとめ
- 業績面:20202Q迄昨年比は減収減益。昨年は通期で赤字。
- 財務面:自己資本比率30%割れ、流動比率73%程度ちょっと不安が残る結果
- 今後の展開:中国にて石炭価格が上昇、米国のシェールガス資産の購入等上向きになる可能性はある。
っという事で今回はココまで!
この記事が3mmでも面白いなっと思ったらブックマークと
「■ブログ村入り口■」をタップして頂けると、いろんな読者に読んでいただけるので嬉しいです!(誠意を持って)一日一善よろしくお願いしますっ!!!!
コメント