こんにちわー、木を見て森を見ない三点です。
最近、バンコクに日本の方増えたなーって思うんですよ。
電車、地下鉄のどの車両に行っても日本語が聞こえて、オフィスビルのエレベーターでもお昼時なんかも必ず聞こえてきて。
ひょっとしたら、日本人が移住先タイが1番なのでは’?
なーんて思い、日本人の移住先について調べたんで
ランキング形式でお話します!

今回利用するデータは外務省「海外在留邦人数調査統計」を基にグラフにするため編集・加工しました。
2019年移住先ランキング結果発表!
第1位:アメリカ合衆国 446,925人
第2位:中国 120,076人
第3位:オーストラリア 98,436人
第4位:タイ 75,647人
第5位:カナダ 73,571人
んー、流石にタイが移住先ランキング1位はありませんでしたね~。
それでは、各国移住人数の推移を見ていきましょう!
第1位:アメリカ合衆国
日本人:在住人数推移
2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | |
アメリカ | 412,639 | 414,247 | 419,610 | 421,665 | 426,206 | 446,925 |

- 44.6万人圧倒的在住人数!!しかもジワジワ増加傾向。さすが世界一の経済大国!
- 2014→2019年の6年間で34,286人増加。(ベスト5中:第一位)増減率108.31%
- アメリカってなんとなくブランド力があるっていうか惹かれてしまう国ですよね。
第2位:中国
日本人:在住人数推移
2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | |
中国 | 135,078 | 133,902 | 131,161 | 128,111 | 124,162 | 120,076 |

- 日本人在住人数ベスト5の中で唯一の減少国。今年のコロナ影響が大きい国2020年は厳しいかな
- 2014→2019年の6年間で16,455人の減少。増減率88.89%
- コレは、明確に脱チャイナが現れてますね。脱チャイナの資本はタイに向かうのか!?
第3位:オーストラリア
日本人:在住人数推移
2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | |
オーストラリア | 81,981 | 85,083 | 89,133 | 92,637 | 97,223 | 98,436 |

- 9.8万人の方がオーストラリアにお住まいですね。ワーキングホリデーで行かれいる方が多い印象です。ココ2.3年で10万人の大台突破かな?
- 2014→2019年の6年間で16,455人増加。増減率120.07%
- 物価が高いという噂を聞きますが、すごい勢いで移住していますね。時差も1時間だし住みやすいのかな?オージービーフ頑張れ!!
第4位:タイ 75,647人
日本人:在住人数推移
2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | |
タイ | 59,270 | 64,285 | 67,424 | 70,337 | 72,754 | 75,647 |

- やっと来た、タイランド!現在7.5万人の方がお住いのようです。東南アジアの中では第一位。(シンガポール、日本人多い印象なんですが。。)
- 2014→2019年の6年間で16,377人(オーストラリアに一歩及ばず。)増減率127.63%(ベスト5中1位!!)
- 日本人増加率が1位っということで勢いだけはありますね。コロナの影響も他国と比べると軽微の方なので近い将来ランキング変動あるかもねー!(タイ贔屓)
第5位:カナダ
2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | |
カナダ | 62,349 | 63,252 | 66,245 | 70,174 | 70,025 | 73,571 |

- 2018年に一度だけ減少したもののしっかり7.3万人。アメリカと隣国でなんとなく住みやすそうなイメージ。
- 2014→2019年の6年間で11,222人 増減率118.00%
- 自然環境が良くライフワークバランスが良さそうなイメージ。ただ英語、フランス語が両方使われてるらしく混乱しそう。
総括
日本人が海外で生活している方は139万人位だそうです。(なお、増加傾向)
確かに日本の人口って1億2000万人位ですよね。ってことは1.16%が海外にお住いって事になりますかね。
タイが日本人全員に合うとは思いませんが、日本のネガティブなニュース見てるともっと暮らしやすい国あるのではないかなー?
っと思うのですが、皆さんいかがですかね?
個人的には、日本でうまく行かないなら海外一度出てレアな経験積んで(うまく行ってる人は頑張って!)
水が合えばそのまま定住、あわなければ帰国するも良し、他国に行くのいいと思いますがどうでしょうか?
体・心を壊す前にまわりの環境をガラッと変えるのは悪く無いと思いますよ。

っという事で今回はココまで!
このブログが面白いなっと思ったら
人に紹介してもらえたり、ブックマークつけてくれると嬉しいです!
それではまたねー\(^o^)/
コメント